「雑誌についてのアンケート」にたくさんのご協力ありがとうございました!
皆さま最近雑誌を読んでいますか?コロナ禍の影響のあって、最近では電子書籍の雑誌読み放題サービスも人気ですね。
今回のアンケートでは、雑誌の購入についてや、キレイナビメンバーの皆さまのおすすめの雑誌や電子読み放題サービスなどについてのアンケート結果をご紹介します!
※アンケート実施期間:2021年1月26日~2月17日
※対象者:キレイナビメンバーの女性、268人
※回答者の年齢分布:20代以下-2% 30代-12% 40代-37% 50代-33% 60代-13% 70代以上-3%

雑誌を購入する人の購入頻度、最多は”数か月に1冊”
「日頃、雑誌を買っていますか?」という質問では、「雑誌は購入しない」と回答した人が最も多く46%でした。雑誌を購入する人の購入頻度の最多は「数か月に1冊」、次に「1か月に1冊」と続きました。
Q.日頃、雑誌を買っていますか?

電子書籍で雑誌を読む人は少数
「雑誌は紙と電子書籍、どちらで読むことが多いか」という質問では、「紙の書籍」が79%、「電子書籍」が13%、「どちらも同じくらい」が8%でした。コロナ禍で電子書籍の売り上げが伸びてきているようですが、まだまだ雑誌は”紙派”が多いようです。
Q.雑誌は紙の物と電子書籍、どちらで読むことが多いですか?※普段雑誌を読まない人も含めた全回答者のグラフ

購入する雑誌のジャンル第1位は「ファッション」
購入する雑誌のジャンル第1位は、「ファッション」でした。2位以下は「美容」、「女性ライフスタイル」「料理」「健康」と続きました。
Q.どんなジャンルの雑誌を購入することが多いですか?(複数選択可)※普段雑誌を購入する人のみ対象としたグラフ

雑誌の定期購読を利用している人は4%
雑誌の定期購読を利用している人は全体の4%でした。買いにいく必要もなく、割引などのメリットがあることも多い定期購読ですが、利用している人は少ないようです。
Q.雑誌の定期購読サービスを利用していますか?※普段雑誌を読まない人も含めた全回答者のグラフ

雑誌を購入する時の決め手、2大ポイントは「記事の内容」と「付録」
「雑誌を購入する時の決め手は?」という質問では、1位が「記事の内容」、2位が「付録」でした。特にこの2項目が多くの人に選ばれ、雑誌購入時の決め手になっていることが分ります。
Q.雑誌を購入する時の決め手は?(複数選択可)※普段雑誌を購入する人のみ対象としたグラフ

付録が目当てで雑誌を購入することがある人は7割以上も
「付録が目当てで雑誌を購入することがあるか」という質問では、「ある」が71%、「ない」が29%でした。人気ブランドのものや、付録とは思えない豪華なグッズがつくこともあり、雑誌購入の楽しみの一つになっているようです。
Q.付録が目当てで雑誌を購入することがありますか?※普段雑誌を購入する人のみ対象としたグラフ

メンバーおすすめ雑誌をご紹介!
アンケートに寄せられた、キレイナビメンバーのおすすめ雑誌をご紹介します。気になる雑誌があればぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
「LDKです。広告なしで本気でテストしているので、いつも商品を買う前に参考にしています。」(50代)
「LDKは暮らしのヒントがあるので気に入っています。」(40代)
「LDK 商品の評価をリアルにしてくれていて信頼できるので商品選びの参考になります。」(40代)
「美的。新作のコスメが楽しめるから。」(30代)
「美的は、毎回、付録も豪華で読み応えもバッチリです」(20代)
「美人百花。きれいめのファッションで、参考にしやすい。」(40代)
「美人百花 付録が可愛い」(30代)
「おすすめだと感じる雑誌はリンネルです。付録もおしゃれなものが多いですし、内容も充実しているように感じています。」(40代)
「『大人のおしゃれ手帖』『リンネル』など。デザインが素敵なポーチやバッグが付録になることが多い。」(40代)
「毎日の献立に役立つので、オレンジページやレタスクラブがいいと思います。」(50代)
「veryが好きです。アクティブに働く女性を応援していると思います。」(50代)
「女性誌ならIN REDやGLOWを買うことが多いです(使える付録が結構多い)あとは男性がターゲット層のMONO MAXあたりは付録が女性でも使えそうだなという時と内容で気になる条件が一致したら購入しています。」(50代)
「NHKハンドメイド。服はかったほうが安いのできれなくなった服で袋などを作っています。いわゆるリサイクルです。」(80代)
「Tarzan。読むだけでダイエットできていそう」(40代)
「ハルメク 世代の悩み、人にきけない事などのアドバイスがたすかります。」(60代)
「関西ウォーカー 春夏秋冬で欲しいクーポンが付いていたら購入する」(50代)
「25ansの定期購読は、AVEDAのブラシ&コンディショナーなどが付いてほぼ雑誌だけの値段と変わらなくてお得だし定期購読者専用のプレゼント企画も多かったので、以前はよく定期購読していました。」(50代)
「雑誌はVOCE買ってます。普段高級なデパートのコスメでしか、体験できないコスメも気軽に付録で試すことができるし、名前の知らないコスメもあってどんなものか、お試しできる所が魅力です。」(40代)
「雑誌名といよりは宝島社の付録付き雑誌は興味があります。付録が魅力的ですね。」(40代)
「日経ヘルス 自宅でできる運動や美容に関する記事が多い」(60代)
「ELLE、シュプール。掲載されている商品がよい。」(40代)
「個人的に好きなのはナショナルジオグラフィック。ジャンルは自然科学、歴史、その他さまざまな分野、多岐にわたっていて読み応えのある雑誌です。どこでも扱っているわけではないのと、定期購読を申し込むとお安くなるので定期購読がおすすめです。子供さんにもぜひ読んでもらいたい良書だと思います。わが子も興味のある号だけですが、読んでいました。」(40代)
「婦人公論 年代的にあってきた」(50代)
「大人MUSEは落着いた感じでキレイナビと合うような気がしています。」(40代)
「東京人はなかなか面白いです。」(50代)
「明星(MYOJO)変わらぬアイドル雑誌。」(50代)
「ダ・ヴィンチはたまに読みます。色々な有名人・著名人の方がおすすめの本を紹介しているので読書の参考にしています。」(30代)
「天然生活という雑誌をよく買います。こんな生活をしたいという憧れがいっぱいです。」(50代)
「日経トレンディ。家計の節約(ポイ活/カード)情報や,投資など生活に密着した情報を得られるから。」(60代)
メンバーおすすめ雑誌の電子書籍読み放題サービスをご紹介!
アンケートに寄せられたおすすめの電子書籍の読み放題サービスをご紹介します。
定額で雑誌が読み放題のサービスが多いので、たくさんの雑誌を読みたい!という方におすすめです。
「dマガジンは扱っている雑誌の種類が多くて普段買わないような雑誌も気軽に読めます。事前にダウンロードしておけばオフライン環境でも雑誌が読めるのでオススメです。」(30代)
「買わなくていいなと思う雑誌はdmagazineで読んでます。」(40代)
「dマガジン。読みたい雑誌はほぼ揃っている。」(40代)
「今は利用していないのですが、docomoのdマガジンは便利だと思いました。月額数百円なので、月に何冊も雑誌を読む人にはいいと思います。収納も不要ですし、情報を右から左に流していく今の時代に合っていると感じます。」(40代)
dマガジン公式サイトhttps://www.nttdocomo.co.jp/service/dmarket/magazine/
「yahooプレミアム会員向けの読み放題(プレミアム会員は無料)PC・スマホどちらでも閲覧可能でどちらかも途中からのところから閲覧できるところ」(50代)
「ワイモバイルを契約しているとyahooのプレミアム会員になってビューンの読み放題が無料で利用できる。雑誌もある程度限定されるけどそれで十分。」(50代)
ヤフープレミアム読み放題サービス公式サイトhttps://premium-free.bookhodai.jp/
「fujisanというサービスを利用。試し読みや定期購読クーポン等もあり便利」(40代)
fujisan.co.jp公式サイトhttps://www.fujisan.co.jp/
「楽天マガジン。理由としては、沢山いろんなジャンルが楽しめる。また楽天市場などポイントをまとめているため。」(50代)
楽天マガジン公式サイトhttps://mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten_magazine/
最後に
「雑誌についてのアンケート」結果発表はいかがでしたでしょうか。
様々な雑誌についての情報をたくさんお寄せ頂きました。今回のアンケートを参考に、普段は手に取らない雑誌を読んでみても新鮮で楽しめるかもしれませんね。