| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
糖化ケアちゃんとできてる?知らないと怖い身体のコゲ2021/11/04UP! by mimiko タグ: インナーケア, エイジングケア, スキンケア, ダイエット, 抗糖化, 抗酸化, 生活習慣, 糖化, 糖化ケア, 老化, 酸化 年齢を重ねるにつれて気を付けたい「酸化」という言葉は聞いたことがあると思いますが、実はもうひとつ、「糖化」についても知っておく必要があります。
特に最近肌のくすみが気になる方や、糖分を日常的に摂取している方は要注意!すでに糖化が始まっているかもしれません。知らないとちょっと怖い糖化について、正しい糖化ケアの方法とあわせてお話していきます。
糖化とは糖化は酸化と同じく、老化の原因になるもの。 簡単に言うと、「酸化=身体のサビ」ですが、「糖化=身体のコゲ」です。 料理をしているときに、砂糖がこげるのと同じ原理で、体内でも当分はこげます。
糖分をたくさん摂ると、余分な糖分が体内のタンパク質と結びつき、細胞などが劣化。その結果、たるみや黄ぐすみなどを引き起こす原因になります。
糖化が引き起こすことまず、ツヤやハリが低下します。
糖化が進行すると肌のハリを保つコラーゲンが破壊され、糖化によって生み出された老廃物が細胞にたまります。細胞が老廃物で満たされると、肌の透明感を損なうことに。また、髪のタンパク質と結びつくことにより、髪の毛のハリコシもなくなっていきます。
さらに、糖化によってAGEs(糖化最終生成物)という物質が作られます。
これは老化促進物質とも言われ、内臓をはじめとする多くの体内組織に作用します。AGEsが血管に乗って体内を巡ることにより、血管の組織がもろくなり炎症を起こしやすくなります。
具体的には、白内障や動脈硬化など多くの病気との関連性の指摘がされています。また、アルツハイマー患者の脳には、通常の脳に比べ約3倍のAGEsが蓄積されていたという報告もありました。
ここで勘違いしてはいけないのが、糖は生命活動の大切なエネルギー源でもあるということ。糖自体は私たちの身体にとってなくてはならない栄養素です。
糖化を起こすのは、エネルギーとして使われずに余った糖なので、糖を余らせないか、余った糖がタンパク質と出会うことをまずは防いでいくことが大切です。きちんと糖化ケアをしていくことは、これからの自分の健康、身体を守ることに繋がるのです。
糖化ケアまず、炭水化物や甘いものを控える(食べない、ではなく控える)こと。糖は大切なエネルギー源なので、カットするというのは危険です。あくまで控えるという意識から始めてみてください。
調理方法に関しても、焼いたり揚げたりするよりも、蒸したりゆでる方が、食物中のAGEsの発生数が少ないです。
また血糖値が急激に上がることを防ぐために、食べる順番を見直すのも大切。食事をするときは野菜から食べる、ということです。毎日の食事の仕方を変えるだけでも、糖化ケアを始めることができます。
さらに濃い目の緑茶や甜茶、ドクダミ茶などには抗糖化作用があります。桑茶にも糖の吸収を抑える効果があります。日々の生活にこういったお茶を取り入れてみるのもおすすめです。
とにかく大切なのは、糖を身体にためないこと。日々の生活で少し意識するだけで改善できます。
酸化と糖化の関係補足ですが、酸化が進んでいる身体では相乗効果で糖化が進みやすくなります。 酸化は紫外線やストレス、生活習慣などにより活性酸素が発生することによって引き起こされる現象です。
わかりやすいのは、「肌がなんとなく固くなってきた」ということや、「ごわついてスキンケアの入りが悪い」ということ。これは酸化や糖化が進行しているサイン。「夕方になると顔がくすむ」のも、酸化や糖化により老化が進んでいる証拠です。これらのサインを見逃さないようにしてください。 肌状態で酸化と糖化を見分けるとしたら、シミやシワ、乾燥など主に表面に生じるのが酸化。 たるみやハリの低下など、より内部で生じるのが糖化です。肌が黄色くくすんで見えるのも、糖化が原因の可能性が高いです。 いずれにしても老化を進行させていることに変わりはありませんので、しっかりケアしていきましょう。
最後に糖化についてお話しました。細胞が劣化することは疲労感などにも直結するので、なぜか疲れやすいという人も見直してみてもいいかもしれません。
きちんと糖化ケアをして、内側からの美しさと健康を手に入れましょう。
![]()
|
![]() |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
|