 |
電気代が安い22時以降に洗濯物をする。 |
 |
いつもマイボトルを持ち歩いて、飲み物を外で極力買わないようにしている。 |
 |
節約メニューでありながら、ヘルシーでもあるレシピを考えるのが好きです。残り野菜を使った青汁や、安いおからを使った、おからサラダなどを作って食べています。 |
 |
500円玉貯金。ぜったい使わないと決めると、気がつくと、意外とたまっています。 |
 |
物を大切に扱い、お買い物する場合は衝動買いではなく吟味してお買い物をする。電気や水道はこまめに消したり出しっぱなしに気をつける。食材は破棄したりしないように献立をキチンと考える。毎日当たり前のことを当たり前に過ごしています。これを節約というのかどうかはよくわかりませんが・・・ |
 |
お風呂の残り湯を洗濯に使うのはもう常識。時間のある時はバスにのらず駅まで歩く。生活雑貨は可能な限り100円ショップで購入。豆腐と納豆はクリエイトSDでそれぞれ28円と58円の物しか買わない。冬は毎日入浴しない。猫の餌と木砂は安くなっている時に余分に買っておく。携帯は持たない。ポイントを最大限に利用する。などなどです。 |
 |
スーパー等で、ポイントカード会員向けの水サービスを利用しています。2リットルボトルを買えば水は無料というものですが、料理に使えるし、僅かでしょうが水道代の節約になります。
通信費は節約の試行錯誤中ですが…。ガラケーはソフトバンクとウィルコム、スマホはau&仕事柄pcでネット必須につき、WiMAXを契約中です。ソフトバンクとauでネット使用時はWi-Fi接続のみ。電話かける事も多いのですが、かける相手に応じて使い分けるので、通信費は総額で9000円台に押さえています。 |
 |
食費を節約しすぎて、毎週同じメニューが続く事が多かったので、ある程度の節約だけに心掛けたら、色んな食材が食べれて、食べる楽しみが増えました。健康的になった気がするし、良い事が多かったです。食費の節約のし過ぎは、考えものだと思いました。 |
 |
通勤でウォーキング40分!慣れたら混むバスより快適でダイエットにも効果大!!足も細くなった(締まった?)節約のつもりが快調です。
|
 |
冷蔵庫の棚の前にクリアファイルを貼って冷気が逃げないようにしています。 |
 |
コンビニは利用せず、ドラッグストアやスーパーマーケットで日常買い物をする。必要のないものは買わない。 |
 |
洋服はリサイクルショップをよく利用している。綺麗で安いものをくまなく探してGET!仕事で外回りが多くパンプスはすぐボロボロになるので、1000円程度で歩きやすいブランドものをみつけて一年ぐらい使って捨ててます。
|
 |
多少の賞味期限切れぐらいだったら、食べる。靴下に穴があいたら、縫って家で履く。などなど、兎に角あらゆる物を無駄にしないように心がけようと思っています。 |
 |
車の給油について。数年前までは当たり前に「満タン」だったのですが、ガソリンを入れる分だけ重くなり燃費も落ちると聞いて、満タンにしなくなりました。わずかでしょうがガソリンも高いし、かと言ってハイブリッド車など買う余裕もなし><;
|
 |
水を節約。テーブルを拭くときは布巾を貯めた水で濡らして使う。ファッション。美容院での費用を浮かせるため自分で散髪したりケアしたりしている。雑誌はなるべく買わない。気になる情報はテレビやネットでペーパーレス。 |
 |
一人暮らしのため、何かとお金がかかりますが、食費や公共料金を節約するとストレスが溜まって返って浪費癖がついてしまうので…。私は、生活にはお金をかけて、その代わり、旅行や交際費などをかなり節約しています。
|
 |
公共料金は毎月明細を見て一喜一憂しています。やっぱり家を留守にすることが多いほど簡単に節約できまね。一番の節約どころはエアコンですが、なかなか家の中にいると我慢できないので休みの日にはお出かけするようにしてますが、出かけたら今度は物欲との戦いです。 |
 |
不用品はオークションにだして小遣い稼ぎ。 |
 |
昨年までは時間当たり16円の遠赤外線電気ストーブを使っていましたが『何かあったとき』が怖いのでセラミックファンヒーターに変えたら時間当たり6.6円の電力量で済むように。昨年の同時期に比べて小額ですが電気料金の節約になりました。
|