| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【調査】約8割がヘアオイルを使っている!使う頻度や人気の価格帯は?2024/09/30UP! by キレイナビ編集部 タグ: みんなのアンケート, アンケート結果発表, スタイリング, ヘアオイルアンケート, ヘアケア, 人気のヘアオイル, 女性向けアンケート, 調査結果発表, 髪の悩み, 髪質改善 「ヘアオイルについてのアンケート」にたくさんのご協力ありがとうございました!
※アンケート実施期間:2024年7月25日~2024年8月21日
目次 約8割の女性がヘアオイルを使っている
「ヘアオイルを使っていますか?」という質問では、「毎日使う」を選択した人が最も多く、28%となりました。
ヘアオイルの価格帯、最多は「1000円台」
「あなたが使用しているヘアオイルの価格帯は?」という質問では、最も多く選択された価格帯は「1000円~2000円」でその割合は34%でした。つまり、1000円台のヘアオイルを購入している人が最も多いことがわかります。
ヘアオイルを選ぶポイント第1位は「髪のツヤ」
「ヘアオイルを選ぶ時に重視するポイント」を聞いたアンケート結果では、最も重視されているのは「髪のツヤ」で55%の人が選びました。次に「まとまり感」が52%、「ダメージケア」が44%、「香り」が35%…と続きました。
メンバーおすすめヘアオイルご紹介!
アンケートに寄せられた、キレイナビメンバーの皆さまが愛用中のヘアオイルをご紹介します。
「椿油を10年以上愛用しています。くせ毛で広がりやすい髪なのですが、洗髪後に塗ってドライヤーで乾かすとまとまりやすくツヤ感も増します。純椿油なのでオレイン酸が多くて酸化しにくいのも魅力です。」(50代)
「ロレアルパリのオイルを永年使っています。つけるのとつけないのでは段違い! 太くて量も多くて癖毛なので、すぐにモワっモサっと広がりやすいのですが、このオイルをつけているとスッキリ収まるし、頭何日も洗ってませーん的な嫌なベットリ感がないので使いやすいです。」(40代)
「ルシードエルのオイルトリートメントを愛用しています。オイルなのにあまりベタつかずサラッとしていてすごく使いやすいです。使ったあとは髪のまとまりも良くなります。お手頃価格なのに高機能で、コスパ最高のヘアオイルだと思っています!おすすめです!」(30代)
マンダム ルシードエル オイルトリートメント
「“熱を味方にする オイル”を使ってみたら手触りが良くなってびっくり。多めにつけてコームでしっかり馴染ませるとクセがあってパサつく髪がしっとり。多めにつけてもベタつかないので使いやすいです。」(50代)
花王リーゼ 熱を味方にする オイル
「約30年間、色々期待して、1000円台のものから1万円くらいまでのモノ、有名メーカーや話題のモノ、定番物や流行りのモノ、を色々試しました。 「塗れた髪では浸透しないので、ドライヤーで完全に乾かしてから使います。長年使用しているのはDHCのアフターバスヘアオイルです。べたつかずパサつきや痛みを補修してつやが出るので手放せません。」(60代) 「ケラスターゼを愛用しています。毎月染めてて傷みがちな乾燥も気になるので、ヘアオイルは欠かせません。べたつかない、サラッとしてみずみずしくまとまるのが好き。」(50代) 「コスメデコルテのヘアオイルを愛用中です。ベタつかずさらっとまとまり、上品な香りも、お気に入りです。」(40代) 「今は柚子油のものを使っています。ほんのり爽やかな香りがして気分も良く使えます^_^」(30代) 「今まで使った中で一番使い心地と効果を感じたのは「モロッカンオイル トリートメント」。オイルなのに本当にさらっとしていて使い勝手がよかったし、香りも好み。でも買う場所があまりないので、普段使いはロレアルパリの製品使ってます。」(40代)
「こんな風に使っています」メンバーおすすめヘアオイルの使い方
キレイナビメンバーの皆様がおすすめする、ヘアオイルの使い方や活用方法をご紹介します。
「ダメージが気になるときにシャンプーの1時間前くらいにヘアオイルを毛先中心に塗布し、その後は普通に洗髪しています。すると、扱いやすい髪になっている感じがします。」(50代) 「“先端まで美しく”を意識して髪の毛先がパサつかないよう、外出前には必ずヘアオイルをなじませています。 「アウトバストリートメントのヘアオイルですが、タオルドライ後に使用するものが多いと思います。 「ヘアオイルは外ではなく、内側を中心に塗って、手のひらに余ったのを外側に塗るようにすればベタべタに見えないしまとまりやすい、と美容室で教えてもらって実践して二ヶ月です」(50代) 「40歳以降、年をかさねるにつれ、パサつきが酷くなってきたので、ヘアオイルは必需品です。お気に入りはココナッツオイルです。髪だけでなく全身に使用できるの便利です。アウトバストリートメントととして、ドライヤー前に使用したら、潤いのあるツヤ髪になります。」(40代) 「ヘアオイルは、最後にパサつきがちな毛先にのみ使用。髪全体にはヘアミルクを使用して水分を補給しています。」(40代) 「髪を洗う前にはヘアオイルでヘッドマッサージ!シャンプーがよく泡立ち汚れがスッキリ落ちる感覚がある」(40代)
ベタつく…ペタンコに…ヘアオイル使わない派の意見
ヘアオイルは使わないという方のコメントです。
「ヘアオイルはベタつき、量を間違えるとベタっと不潔に見える感じがして使いません。」(50代) 「年齢とともに髪が細くなったので、ヘアオイル使うと、よりペタンコになるので最近は使わなくなった」(50代) 「髪に潤いは与えたいが、ヘアオイルを使うと油っぽくなりそうで、使えずにいる。」(50代) 「髪を触った後に顔を触ってしまうと、ヘアオイルが顔についてしまって、ニキビが出来てしまうイメージがあるので、あまり使いません。」(50代)
その他ヘアオイルについてのエピソードいろいろ
「ヘアオイルはベターとするイメージでした。椿油を初めてつけて髪のツヤとサラサラにびっくり。以来ちょこちょこ使っています。」(60代) 「付けすぎるとギトギトになってしまうので、使用量の加減が難しいと感じています。」(40代) 「ヘアオイルって髪の毛がベタベタになるイメージだったけど、モニターでいろんなメーカーのオイルを試していると、艶が出るタイプ、べたつかないタイプ、重いタイプなど色々な種類があることを知りました。」(30代) 「どうしても手につくとべたつくのが悩みです。解消方法ないかな(・・?」(40代) 「洗い流さないトリートメントを愛用しているので、そちらで間に合わせています。オイルはムラになりやすい気がするので、スプレー式の物を愛用しています。」(50代) 「ヘアオイルは、風呂場に置いているとすぐに品質が変わってしまうようなので気温が高いところには置かないように注意しながら使っています。できるだけオーガニックのオイルを選ぶようにしています。」(40代)
最後に
「ヘアオイルについてのアンケート」結果発表はいかがでしたでしょうか。
![]()
|
![]() |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
|