キレイナビ-ダイエット、スキンケア、メイクなど美容情報満載のWEBマガジン
キレイナビ  >  スキンケア

シーンに合わせて選ぼう!日焼け止めの使用目的や選び方をおさらい

2018/05/22UP! by  タグ: , , , , , , , , , , ,

これからの時期に欠かせない日焼け止め。日焼け止めは夏だけ使えばいいの?毎日SPF値が高い日焼け止めを使った方が安全なの?紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いって?などなど、さまざまな疑問をお持ちかもしれませんね。日焼け止めは何のために使うのか、どう選んでどう使い分けたらよいのかなどについてお話していきます。

 

シーンに合わせて選ぼう!日焼け止めの使用目的や選び方をおさらい

 

日焼け止めは一年中塗ったほうがいいの?日焼け止めを使用する目的とは

 

シーンに合わせて選ぼう!日焼け止めの使用目的や選び方をおさらい

 

紫外線の強くなる春夏には、日焼け止めは欠かせませんよね。

日焼け止めの使用目的といえばなんといっても日焼けを予防するため、日焼けによって増えてしまうシミ、そばかすなどを防ぐためですが、実はそれだけではありません。 肌の老化を防ぐためにも、日焼け止めは欠かせないのです。

 

肌の老化の原因の約80%は紫外線だと言われています。 地表に届く紫外線にはA波とB波がありますが、紫外線A波(UV-A)の一部は真皮にも届くと考えられており、真皮のコラーゲン線維やエラスチン線維にまで影響を与えて肌のハリや弾力を低下させてしまうのです。

 

紫外線A波は冬でも真夏の半分程度の量が降り注ぎますし、ガラス窓を通過して室内にも入ってくるため注意が必要です。そのため日焼け止めは夏や野外で活動する日だけではなく、1年中、外出しない日にも塗るのが望ましいでしょう。

そして曇りの日も晴れの日の60%程度、雨の日でも晴れの日の30%~40%程度は紫外線が降り注ぎますから、油断大敵ですよ。

 

SPFとPAって何?SPF値は高ければ高いほどいいの?

シーンに合わせて選ぼう!日焼け止めの使用目的や選び方をおさらい

 

日焼け止めにはSPF、PAが書かれていますよね。

 

SPFはSun Protection Factorの略で、UVBの防止効果を示す数字です。日焼け(サンバーン)を起こしてしてしまうまでの時間を、何も塗っていない時の何倍まで伸ばせるかが示されています。SPF50+が最大値です。

 

一方のPAはProtection Grad Of UV-Aの略。PAの後ろに付いた+が効果の高さを示しており、+(効果あり)、++(かなり効果あり)、+++(非常に効果あり)、+++(極めて効果あり)の4段階となっています。

 

こう見ていくと、SPF値やPA値は高ければ高いほどいいと思ってしまいますよね。しかしSPF値から効果の持続時間を計算してみると、普段使いにはそれほどSPF値の高い日焼け止めは必要無いと言えるのです。

例えば、何も塗っていない状態なら20分で日焼けが始まる方の場合、SPF30の日焼け止めでもSPF30×20分=600分(10時間)日焼けを防ぐということになります。日常紫外線を防ぎたい時やこまめに塗り直しができる環境では、ここまで長時間日焼けを防がなくても問題ないことが多いですよね。

ですから日常の紫外線を防ぐ分には、SPF値の低めの日焼け止めでも十分だと言えます。

 

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いは?どちらを選んだらいいの?

シーンに合わせて選ぼう!日焼け止めの使用目的や選び方をおさらい

 

日焼け止めの紫外線防止成分には、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があります。

 

・紫外線吸収剤

取り込んだ紫外線を化学反応によって熱などのエネルギーに変換して放出するという方法で紫外線を防ぐ成分です。比較的SPF値の高い日焼け止めに配合されていることが多いです。

(メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタンなど)

 

・紫外線散乱剤

肌に塗ることにより、粉体で物理的に紫外線を跳ね返す効果のある成分です。紫外線吸収剤が使用されず紫外線散乱剤のみが配合された日焼け止めは、ノンケミカルとも呼ばれます。

(酸化チタン、酸化亜鉛など)

 

紫外線吸収剤は基本的に安全性の確認されたものが使用され、使用量も決められています。そのため必要以上に怖がることはありませんが、肌の弱い方の場合は刺激が強い、アレルギー反応を起こすといった問題が起こる可能性もあります。

肌が弱く刺激を感じやすい方などは、紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)の日焼け止めを使用するのが良いかもしれませんね。

 

シーンによって使い分けたい!日焼け止めにはどのようなタイプがある?

 

シーンに合わせて選ぼう!日焼け止めの使用目的や選び方をおさらい

 

一口に日焼け止めと言っても、さまざまな形状、テクスチャーのものがあります。

 

日焼け止めには

・乳液タイプ

・ジェルタイプ

・クリームタイプ

・スプレータイプ

・プレストパウダータイプ

などがあります。

 

通常、クリームタイプや乳液タイプ、ジェルタイプなどが一般的ですが、メイクの上から塗り直すならプレストパウダータイプが便利です。 また、さっと塗りたい、手が届かない部位に塗りたい、髪の日焼けも心配だという場合には、スプレータイプが便利ですよ。

使用する部位やシーンに合わせて、複数持っていると便利でしょう。

 

どんな日焼け止めを使ったらいい?シーンに合わせた日焼け止めの選び方と注意点

シーンに合わせて選ぼう!日焼け止めの使用目的や選び方をおさらい

 

紫外線が老化の原因にもなるなら、強力な日焼け止めを1年中使用したいところですよね。しかし、SPF値の高い日焼け止めには紫外線吸収剤が配合されていることも多く、肌への刺激などが心配です。

 

ですから、常にSPF値の高い強力な日焼け止めを使うのではなく

・普段使いや真夏以外の時期にはSPF値のさほど高くない紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)のものを選ぶ

・真夏のリゾート地へ行くときや、屋外でこまめに塗り直しができないことが予想されるときなどにはSPF値の高いもの(紫外線吸収剤配合のもの)を選ぶ

といった形で使い分けることをおすすめします。

 

さらに、好みのテクスチャー、そのシーンによって使いやすい形状(パウダー、スプレーなど)も考慮して選びましょう。

 

また、日焼け止めに明記されているSPF、PAの値は、定められた量をしっかり塗った場合に効果が得られる値です。基本的には、1㎠当たり2mg程度塗るのが良いとされています。しっかりと効果を得るために、パッケージに書かれた使用量や使用方法をきちんと守りましょう。 そして2~3時間おきに、こまめに塗り直しをすることも忘れないでくださいね。

 

最後に

日焼け止めの使用目的や選び方などについてお話してきました。 日焼け止めは日焼けやシミなどを防ぐだけではなく、肌の老化防止にも欠かせません。肌の老化に影響を与えるとされるUV-A(紫外線A波)は冬にも真夏の半分程度までにしか減らないため、1年中日焼け止めを使用することをおすすめします。 季節やシーン、好みなどに合った日焼け止めを選んでくださいね。

 

本橋あやは

本橋あやは
Webライター

CiLA化粧品成分上級スペシャリスト
日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュ
美容薬学検定1級

日本化粧品検定1級/ダイエット検定1級・2級/化粧品成分検定1級・2級/アロマテラピー検定1級/食生活アドバイザー3級/メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種/日本漢字能力検定2級/リンパケア検定2級/色彩検定3級

短大国文科卒。プチプラ化粧品を扱う売り場に勤務していましたが、結婚を機に退職。子どものころから書くことが大好きだったこともあり、2014年よりWebライターとして活動を開始しました。

IMG_2956
DHCの定番スキンケアがアップデート!新しい“オリーブ美容”を提案する『オリーブウェルシリーズ』
by キレイナビ編集部   2025.11.05
まつ毛パーマのもちを良くするためには?セルフケアのポイントや注意点を伝授!
まつ毛パーマのもちを良くするためには?セルフケアのポイントや注意点を伝授!
by kanami   2025.10.17
たるみケアセミナー講師ゆうた先生
プロ直伝の技に感動の声続々!たるみケアLIVEセミナー開催レポート
by キレイナビ編集部   2025.10.02
乾燥知らずの秋冬肌へ!オイル美容でしっとりツヤを育む方法
乾燥知らずの秋冬肌へ!オイル美容でしっとりツヤを育む方法
by 飯塚 美香   2025.09.26
肌年齢20代のアラフォー美容ライター厳選!夏枯れ肌を防ぐ起死回生アイテム7選
肌年齢20代のアラフォー美容ライター厳選!夏枯れ肌を防ぐ起死回生アイテム7選
by yuriusa   2025.09.25
tarumicare
9/30!プレゼント抽選会つき!プロと一緒に! たるみケアLIVEセミナー参加者募集!
by キレイナビ編集部   2025.09.17
秋も気を抜かないで!おすすめプチプラ日焼け止めアイテム3選
秋も気を抜かないで!おすすめプチプラ日焼け止めアイテム3選
by Ririe   2025.09.05
【調査】たるみや二重あご…8割以上の女性がフェイスラインに悩みあり
【調査】たるみや二重あご…8割以上の女性がフェイスラインに悩みあり
by キレイナビ編集部   2025.09.01
シロハダプレミアム
太陽対策の新定番!sirohada PREMIUMで365日美肌キープ
by キレイナビ編集部   2025.08.22
コストパフォーマンス抜群!ドラッグストアでも購入しやすい大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
コスパ抜群で全身使いにも!大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
by 本橋あやは   2025.08.15
mikasapo - 1
寝起きに目が腫れる原因は何?ぱっちりとした目もとを取り戻す対処法!
by kanami   2025.07.31
夏の季節を乗り越えるために購入したおすすめの美容アイテム3選
汗・紫外線・乾燥に勝つ!夏の美容レスキューアイテム3選
by umi   2025.07.22
【調査】猛暑で美容トラブルに悩む女性多数!1位は紫外線による肌ダメージ
【調査】猛暑で美容トラブルに悩む女性多数!1位は紫外線による肌ダメージ
by キレイナビ編集部   2025.07.21
どうしても面倒な日におすすめ!スキンケアやベースメイクが秒で完了するおさぼりアイテム6選
寝坊・ズボラ・疲労MAXでもOK!忙しい女子の“おさぼりコスメ”6選
by 本橋あやは   2025.07.17
オンラインイベント!エイジングケア祭り開催レポート!
大盛況!エイジングケア祭り開催レポート!〜未来のキレイは“今”から始まる〜
by キレイナビ編集部   2025.07.09
シートマスク選びって案外難しい。肌悩みに合わせたシートマスクを紹介
「そのマスク、本当に合ってる?」肌悩み別おすすめシートマスク
by umi   2025.07.08
これさえあれば真夏の紫外線も無敵!2025年最新お直しUVアイテム5選
これさえあれば真夏の紫外線も無敵!2025年最新お直しUVアイテム5選
by yuriusa   2025.07.03
「間違いスキンケア」チェックリスト!今日からできる簡単改善術
「間違いスキンケア」11個のチェックリスト!今日からできる簡単改善術
by 飯塚 美香   2025.06.27
今話題のセルフエステサロンでキレイを磨く!利用のメリットや注意点を徹底解説
今話題のセルフエステサロンでキレイを磨く!利用のメリットや注意点を徹底解説
by kanami   2025.06.26
口もとにできるシワは6種類あった!それぞれの原因、対処を押さえて若々しい印象に
口元のシワ、実は6タイプあった!原因と対策で若見えを叶える方法とは?
by kanami   2025.06.18
IMG_2956
DHCの定番スキンケアがアップデート!新しい“オリーブ美容”を提案する『オリーブウェルシリーズ』
by キレイナビ編集部   2025.11.05
教えて!お金をかけた方が良いコスメと、かけなくても良いコスメ!アンケート結果発表
教えて!お金をかけた方が良いコスメと、かけなくても良いコスメ!アンケート結果発表
by キレイナビ編集部   2018.06.06
余っていませんか?夏のダメージ肌に潤いを与える『乳液活用術』
余っている乳液はこう使う! 夏のダメージ肌に潤いを与える『乳液活用術』8選
by キレイナビ編集部   2023.07.12
物価高を上手に乗り越えよう!手軽にできるコスメ代節約術5選
物価高を上手に乗り越えよう!手軽にできるコスメ代節約術5選
by 本橋あやは   2025.04.15
全部買っても550円!ダイソーで買えるオーガニック基礎化粧品
全部買っても550円!ダイソーで買えるオーガニック基礎化粧品
by 本橋あやは   2021.05.07
たるみケアセミナー講師ゆうた先生
プロ直伝の技に感動の声続々!たるみケアLIVEセミナー開催レポート
by キレイナビ編集部   2025.10.02
女性のキレイを叶えてくれるベトナムのタマヌオイルとは?
女性のキレイを叶えてくれる!ベトナムのタマヌオイルとは?
by 由香利   2018.11.04
乾燥肌は温かいぬるま湯をやめて!肌のうるおいを守る洗顔の適温を伝授!
温かいぬるま湯が乾燥肌の原因に?肌を守るなら「超ぬるま湯洗顔」
by 山内有紀   2022.12.13
facemask_06
劇的に剥がれない!シートマスクの効果アップや時短が叶うシリコンマスク
by 本橋あやは   2022.01.24
1,000円台から買える!コスパ最強の人気スクラブ3選
1,000円台から買える!コスパ最強の人気スクラブ3選
by Ririe   2025.03.07
906d4458b0d5aabb5fa4d0e75b98990b-eye-9091713_640
下がり目尻でも大丈夫!簡単リフトアップメイクでパッと華やぐ目元に
by 山田麻衣子
ダイソーのコスメの進化が止まらない!!百均でかわいいをつくりたい人必見、ダイソーでおすすめのコスメを紹介
進化が止まらない!ダイソーで見つけた“買って損なし”優秀コスメ
by umi
たるみケアセミナー講師ゆうた先生
プロ直伝の技に感動の声続々!たるみケアLIVEセミナー開催レポート
by キレイナビ編集部
雑穀米ダイエットのコツ
雑穀米で楽しくダイエット!忙しい人のための雑穀米ダイエット術
by 飯塚 美香
リバウンドする人の共通点とは?続かないダイエットから卒業するコツ
リバウンドする人の共通点とは?続かないダイエットから卒業するコツ
by 河本達彦
【ビューラー難民必見】ビューラーの選び方とおすすめアイテム5選
【ビューラー難民必見】ビューラーの選び方とおすすめアイテム5選
by yuriusa
コストパフォーマンス抜群!ドラッグストアでも購入しやすい大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
コスパ抜群で全身使いにも!大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
by 本橋あやは
フェムケアブランド「fem tone(フェムトーン)」とは?
フェムケア初心者にもおすすめ!fem toneで始めるやさしいセルフケア
by キレイナビ編集部
どうしても面倒な日におすすめ!スキンケアやベースメイクが秒で完了するおさぼりアイテム6選
寝坊・ズボラ・疲労MAXでもOK!忙しい女子の“おさぼりコスメ”6選
by 本橋あやは
e3d0293be02902e3c8d3bd1534c55f95-woman-804072_640
陽射しに映えるオレンジカラー♪ポイントで取り入れて垢抜け夏メイク
by 山田麻衣子
11/1~11/8  
みんな実力派?!100円ショップのコンシーラー4種を使い比べ!
みんな実力派?!100円ショップのコンシーラー4種を使い比べ!
by 本橋あやは
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
by 飯塚 美香
アクセサリー、何個持ってる?値段はどのくらい?アクセサリーアンケート結果発表!
アクセサリー、何個持ってる?値段はどのくらい?アクセサリーアンケート結果発表!
by キレイナビ編集部
【調査】8割の女性が「歩き方に自信なし」!ちょっと意識するだけで見た目が変わる
【調査】8割の女性が「歩き方に自信なし」!ちょっと意識するだけで見た目が変わる
by キレイナビ編集部
使い心地はどう?ダイソー・セリア・キャンドゥで買えるマスカラ使い比べ
使い心地はどう?ダイソー・セリア・キャンドゥで買えるマスカラ使い比べ
by 本橋あやは
セリアアイシングジェルでこなれうねうねネイル
セリアのアイシングジェルで!こなれ「うねうねネイル」
by ayako.r
アレンジスティックで簡単!一癖ありの玉ねぎヘアアレンジ
アレンジスティックで簡単!一癖ありの玉ねぎヘアアレンジ
by 大﨑
906d4458b0d5aabb5fa4d0e75b98990b-eye-9091713_640
下がり目尻でも大丈夫!簡単リフトアップメイクでパッと華やぐ目元に
by 山田麻衣子
白髪染カラトリ
1本でケアも完了!ハイブリッド白髪染めランキングで見つける理想の一本
by キレイナビ編集部
【3カ月間使用】マイナスイオンアクセサリー「ビーイオン」を使用してみて
【3か月間使用】マイナスイオンアクセサリー「Be:ion(ビーイオン)」を使用してみて
by 本橋あやは
Copyright (C) 2025 Kirei-Navi Site All Rights Reserved.