| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リモートワークでも日焼けする?!パソコンやスマホのブルーライトにご用心2020/10/07UP! by 本橋あやは タグ: スマホ, テレワーク, パソコン, ブルーライト, リモートワーク, 日焼け, 睡眠不足 リモートワークでほとんど外出しないので、日焼け対策をしなくなったという方も多いかもしれませんね。
しかし、室内にも日焼けの危険が。リモートワークで使用するパソコンから発生しているブルーライトも、肌を日焼けさせてしまう可能性があるのです。
こちらでは、ブルーライトが肌に与える影響についてお話していきます。
目次 「リモートワークだからすっぴんでいいよね?」という考えは危険かも?!
新型コロナウイルスの影響でリモートワークをしているという方も多いと思います。買い物など外出の予定がない日は、一日中家にいることが増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一日中家にいてリモート会議などもない日は、つい「今日はすっぴんでいいや」と思ってしまうでしょう。
しかし、室内でも日焼けの危険があるのをご存知でしょうか。
その原因は、リモートワークで使用しているパソコンやスマホからも出ているブルーライト。
ブルーライトは可視光線の一種で、その中でも波長が短くエネルギーが大きいのが特徴です。紫外線に近い波長のため、第3の紫外線とも呼ばれています。
肌の深部にまで到達するとされていて、シミやしわ、たるみなどの肌トラブルの原因になるとも言われているんですよ。
ブルーライトによる日焼けに関しては、パソコンを使用する時間や画面の明るさなどによっても肌への影響に個人差があります。
また。パソコンやスマホ程度のブルーライトではあまり影響はないだろうという説もあります。
でも、少しでも影響があるならやはり見逃せませんよね。特に、長時間パソコンやスマホと向き合う方の場合、対策をした方が安心です。
余談ですが、室内での日焼けの可能性はブルーライトだけにとどまりません。
UV-Aは窓ガラスを透過して室内にも降り注ぎ、肌の真皮まで到達して肌の老化の原因となる可能性があります。
パソコンが窓際にあるという方は、カーテンを引くなどして対策してくださいね。
ブルーライトは睡眠不足の原因にもなる?!寝る直前のスマホに注意
寝る前に、布団の中でスマホを見てしまうという方は多いのではないでしょうか。仕事や家事などが終わり、自由になれる至福の時間でもありますよね。
しかし、寝る直前にスマホから出るブルーライトの強い光を浴びてしまうと、睡眠に悪影響を与えてしまう可能性があります。
スマホだけではなく、寝る直前までパソコンで作業をしていると、同じように睡眠に悪影響を与えてしまうかもしれませんよ。
人間の体内時計は、朝の光を浴びるとリセットされるということを知っている方も多いでしょう。
光を浴びることで睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌が抑えられ、14時間から16時間後に再びメラトニンが分泌されることで、夜になると自然に眠気を感じるようになります。
寝る直前にブルーライトの強い光を浴びてしまうと、夜なのにメラトニンの分泌が抑えられてしまうことに。
それにより体内時計に狂いが生じ、なかなか寝付けなくなってしまったり、眠りが浅くなってしまったりする可能性があるのです。
睡眠中には、肌の新陳代謝などを行うのに大切な成長ホルモンが分泌されます。
寝る直前にスマホやパソコンの画面を見ることで良い眠りが得られなくなると、成長ホルモンがしっかり分泌されず、結果的に美容にも悪影響を与えて肌の調子も悪くなることに。
美しい肌をキープするために、寝る直前のスマホやパソコンの使用はなるべく避けるようにしましょう。
ブルーライトによる日焼けを防ぐためには?方法やおすすめアイテムをご紹介
ブルーライトによる肌への影響を防ぐためには、どのような対策をしていけばよいのでしょうか。1つずつ見ていきましょう。
・ブルーライトカット効果のある日焼け止めを使う
しかし、実は紫外線用の日焼け止めは、ブルーライトにはあまり効果がないとされています。 種類はまだ少ないものの、ブルーライトカット機能のある日焼け止めも登場していますから、パソコンを使う時間が長い方は取り入れてみてはいかがでしょうか。
酸化セリウム、ルテインなどが配合されているものが多いので、チェックしてみてくださいね。 出典:Amazon ナチュラグラッセ UVプロテクションベース 紫外線吸収剤不使用なので、リモートワーク時に室内で使用するのにもぴったりですね。
・パソコンやスマホにブルーライトカットのシートを貼る
パソコンやスマホの画面に貼ってブルーライトをカットできるシートを使用して、ブルーライトをカットしましょう。
商品によってブルーライトのカット率も大きく異なるので、必ずチェックすることをおすすめします。 出典:Amazon エム・エム・ケー ブルーライトカット液晶保護パネル15.6インチ
クリアなパネルで、見やすさも保ちながらブルーライトカット。パソコン画面の上部に引っ掛けるだけで簡単に装着できます。貼り付け不要な点も手軽に使えるポイントですよ。
・パソコンやスマホの画面の明るさを調節する
パソコンの場合、Windows10をお使いの方は夜間モードを使用するのがおすすめ。
スマホの場合、iphoneの方は設定からNight Shiftをオンにすると暖色系の画面になり、ブルーライトを軽減する効果があるとされています。
Androidの場合、ナイトモードを使用しましょう。
最後にリモートワークが続くと、どうしてもスキンケアや日焼け対策が面倒になってしまいますよね。
でも、毎日使うパソコンやスマホもブルーライトによる日焼けの原因となる可能性がありますから、しっかり対策をするのがおすすめですよ。
窓際にパソコンを置いて仕事をしている方は、通常の紫外線対策も並行して行いましょう。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||