| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アイメイクをする上で必須アイテムと言えばマスカラ。様々な種類のマスカラがあり、選ぶ際に迷っている方は多いでしょう。
今回はマスカラの選び方について、メイクの仕上がり以外にも、ブラシの形状や落としやすさなど多角的な面からポイントについて紹介します。
目次 なりたい仕上がりで選ぶ
マスカラの仕上がりタイプは、大きく分けて以下の3タイプです。なりたい仕上がりや、悩みに合わせて選びましょう。 ロングタイプ
出典:Amazon
長さが欲しい場合は、セパレートして伸ばしてくれる、ロング効果のあるマスカラを選びましょう。ロングタイプのマスカラは、1~3ミリの繊維が入っており、繊維がまつ毛に絡むことで長さを出します。ブラシが細めで、まつ毛1本1本をきれいに伸ばすことができます。
まつ毛のボリュームは変えずに長さを出してくれるので。ナチュラルで繊細な目元の印象に。
カールタイプ
出典:Amazon
カールタイプは、まつ毛のカールをキープする効果が優れたマスカラです。上向きまつ毛に仕上がるので、ぱっちりとした可愛らしい目元に。
また、まつ毛が下がりやすい方にもオススメですよ。
ボリュームタイプ
出典:Amazon
まつ毛が細い、少ないと感じる場合は、ボリュームを増す効果があるマスカラを選ぶと良いでしょう。太めのブラシが粘度の濃いやや重めのマスカラ液をまつ毛にまとわせることで、太くしっかりとしたまつ毛に。
その反面、ダマになりやすいデメリットもあるので、コームを使ってとかすなどの工夫が必要な場合もあります。
落ちにくいorメイクオフしやすいで選ぶ
汗や湿気などに負けない落ちにくさは、マスカラ選びには重要なポイントです。一方で落としにくいマスカラは、クレンジングの際にまつ毛に負担がかかってしまいがち。
メイクオフにあまり時間をかけたくない方や、まつ毛に負担をかけたくない方は、お湯でスルッと落とせるフィルムタイプのマスカラを選ぶのも手です。ご自身の生活スタイルに合ったマスカラを選ぶと良いでしょう。
ウォータープルーフタイプウォータープルーフタイプは油系で汗や涙に強く、カールキープ力が高めです。落としにくくクレンジングで落とすことが必須になります。
フィルムタイプ耐水性のフィルムをまつ毛にコーティングするタイプのマスカラで、水に塗れても落ちにくいのが特徴。いわゆる「お湯で落とせるタイプ」と記載されてあるものです。38~40度でフィルムコーティングが溶ける設計になっているため、専用リムーバーを使わずに簡単にオフできますよ。
ブラシの形状で選ぶ
実はブラシの形状は、メイクの仕上がりに大きく左右されることも。なりたい仕上がりや、使いやすいブラシのマスカラを選ぶようにすると、よりマスカラ選びの幅が広がりますよ。
ロケット型先端がとがっているため、先端に液が溜まりやすい形状に。ボリュームが出せる反面、液がつきすぎてダマになりやすいです。
アーチ型扇状に広がるまつ毛にフィットしやすい形状。ブラシのカーブがまつ毛の根本にフィットしやすく、ボリュームを出しやすいのが特徴です。
コーム型まつ毛を根本からしっかりとかしてくれる、くし状のブラシ。重ねてもダマになりにくく、キレイなセパレートまつ毛に。
ラグビーボール型中央が膨らんでいて、望むところにつけやすくボリュームを出しやすい形状。ロケット型と同様、ダマになりやすいのが特徴です。
カラーで選ぶ
最近では定番の黒やブラウンのマスカラだけではなく、赤みのあるグレーやピンクみのあるブラウンなど、ニュアンスカラーのマスカラが豊富。服装や気分などでカラーマスカラを選ぶと気持ちも華やかになるものですよね。
目を大きく見せたい場合は黒黒は目元を引き締めてくれるので、ナチュラルに目元を強調してくれます。黒だと強すぎると感じる場合は、抜け感のあるシアーブラックやディープブラウンなど使うと重くなりにくいです◎
ふんわりと優しい印象に見せたい場合は茶色茶色のマスカラは、ふんわりと優しげのある女性らしい目元に仕上がります。アイシャドウやアイライナーをブラウンでそろえると、より一体感が出ます。
その他のカラーマスカラはどう選ぶ?ニュアンスカラーは抜け感を出したいときに、ビビットカラーは目尻や下まつ毛などのポイント使いすると、シャレ感が出せます。
目的に合わせてマスカラを上手に選ぼうこのようにマスカラの選び方は様々。なりたい目元や生活スタイルなどに合わせて上手く使い分けるとよりメイクが楽しくなるはず。 ぜひ、マスカラ選びの参考にしてみて下さい。
参考 ・小西さやか(2016年)『日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書』主婦の友社 ・小西さやか(2022年)『「私に本当に合う化粧品」の選び方事典』主婦の友社
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||