| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月も下旬に入り、新生活を迎えた方は状況になれつつある頃かと思います。これからゴールデンウィークを迎えるその前に、なってしまうとやっかいな5月病にならないよう、対策をしませんか?1日のモチベーションは、朝の過ごし方で決まるといわれています。気分を上げる朝の過ごし方をご紹介します!
朝の準備にはBGMを
朝、起きてから出かける準備をするまで、音楽を聴くことはありますか?何も聴かずせわしなくしている方、テレビを流し見しながら支度をしている方が多いのではないでしょうか。 女性にとっては、スキンケアやメイクを施す時間こそが、1日のモチベーションを上げる最も重要な時間なんです。そのため、メイクや支度中にお気に入りの音楽や気分が上がる音楽、落ち着く音楽などを聴くのがおすすめ。 気分が良くなり、コーデがばっちり決まったり、ヘアやメイクが美しく仕上がるはずです。朝の身支度の時間をゆったり、大事に過ごすことが、自分をキレイに演出し、気分をUPすることにつながっていきます。
TO DO&ご褒美リストを作成
朝に、その日に必ず行いたいことをTO DOリストとして書き出してみましょう。仕事では用意することも多いかもしれませんが、家事やプライベートでも用意することで、生活全体の効率UPがはかれます。 モチベーションアップのためには、、TO DOリストのみではなく、ご褒美も設定します。「企画書を完成させる→デスクに用意してあるスイーツをを食べる!」「洗濯と掃除を終える→続きが気になるドラマを1話みる!」など、大げさなものでなくていいので、自分のやる気に繋がるご褒美を決めて書き出します。 TO DOリストに書き出した、やる気が起きない仕事や家事などを実行すれば、ご褒美の楽しいことが待っていると思うと、ちいさなことでもモチベーションは上がるものです。「嫌な事をしなければならない」と思うより、「実行すれば楽しいことが待っている」という思考にもっていく。ちょっとした発想転換でモチベーションUPをはかりましょう。
あえて朝にもシューズのお手入れを
普段の生活で1日のうち、パンプスを磨いたり、ブラシをかけたりするシューズのお手入れはいつすることが多いですか?おすすめなのは、朝出かける前のお手入れです。 「おしゃれは足元から」という言葉があるように、お手入れしたばかりのピカピカの靴を履くことで、ファッションに自信が持てるようになり、自然と気持ちもシャキっと引き締まってきます。 出かける前の朝は大概慌ただしいと思いますが、ほんのわずかな時間、1分か2分でもよいので、靴のお手入れをする時間を持つようにしてみましょう。そのほんの少しの気持ちの余裕が、1日のモチベーションを上げるきっかけになってくれるでしょう。
朝食には沢山の野菜を
1日を気分爽快に、モチベーションを高く保って過ごすためには、朝の時間を「健康的」に過ごすことも効果的です。ヨガやストレッチなど軽く運動をしたり、ヘルシーな朝食を食べるのがおすすめです。 ヘルシーな朝食を食べる時間がない場合は、代わりに山盛りの野菜を食べるようにしてみましょう。生野菜を食べることで、食物繊維と酵素をしっかりと摂ることができるため、ランチの食べ過ぎや、血糖値の急激な上昇を抑えられるので、ダイエットにも役立ちます。 また、朝からたくさんの野菜を摂ろう、山盛りのサラダを食べよう!という健康的な目標をもつことで、その日1日を健康的に過ごそうという意識が自然と高まってくるのです。 なるべくたくさんの種類のカラフルな野菜をカットし、ナッツのトッピングや、オリーブオイルとビネガーで手作りのドレッシングを作ったり、キヌアやチーズを入れてみる等、サラダ作りを楽しむ朝のひとときも素敵なものですね。
終わりに
「早起きは三文の徳」という言葉のとおり、時間ギリギリではなく、少しでも早めに起き、余裕をもって朝の時間を大切に過ごすことは、1日のモチベーションを上げるのにとても有効です。慣れやマンネリから起こる5月病も、朝をしっかり過ごすことで回避しやすくなるでしょう。 自分の気分、やる気、モチベーションは自分でコントロール可能!朝のひとときを優雅に過ごし、充実感を味わえる1日をはじめましょう。
![]()
|
![]() |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
|