| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
暑い季節は、朝起きたときから汗や皮脂、エアコンの乾燥などで、お肌が様々なトラブルを起こす危険にさらされています。洗いすぎも良くないので、朝は洗顔料を使っていないという方も、暑い時期は水洗顔だけでは不十分!知っているようで知らない、真夏のおすすめ洗顔方法をご紹介します!
酸化しやすい真夏の肌
真夏の肌の状態は、汗などで皮脂が出やすくなっていますが、この皮脂が、紫外線の影響をうけ酸化しやすくなっています。さらに、肌表面や内部のターンオーバーも乱れ、角質が厚くなりがちです。
酸化してしまった皮脂は、肌を刺激するため、肌荒れやにきびができる原因になったり、はがれ落ちずに残った古い角質が毛穴をふさいでしまうのです。そのため脂性肌の方はさらに脂っぽく、乾燥肌の方はさらに乾燥が進んでしまうという悪循環を招く結果に!
また古い角質はメラニンを含むため、くすみも目立ってくることもあります。これらの真夏に発生しやすい肌トラブルを解消するためには、「洗顔」がとても大切になるのです。
真夏のおすすめ洗顔方法
普段の習慣で朝は水またはお湯のみで洗顔しているという方も、暑い季節はぜひ洗顔料を使うことをおすすめします。起床時には、眠っている間の新陳代謝によって、古い角質が肌の表面にたまった状態となっているため、洗顔料なしにはこれらの肌に不要なものを落としきれないためです。
夏の肌トラブルを解決する洗顔方法をご紹介します。
1.洗顔料を多めにあわ立て、包みこむように
最近の洗顔の基本となっていますが、洗顔料をただ濡らして簡単にあわ立てるのではなく、たっぷりときめ細かな泡をつくります。 濃密な泡が肌の毛穴に入り込み、汚れを掻き出してくれます。さらに、泡が肌と手のひらや指の間で緩衝材的な役割をしてくれるため、肌摩擦のリスクが少なく、肌に優しい洗顔をすることができます。弾力のある泡の場合さらによいでしょう。
たくさんの泡で顔全体を覆うようにしてから、泡の表面を指の腹でなでていくようなイメージで優しく洗いましょう。
2.ぬるま湯と冷水を使い分ける
洗顔時の水の温度ですが、熱いお湯はシワなどの原因となり肌を痛めやすいため、必ず人肌より温いお湯で洗うように心がけましょう。逆に冷たい水も刺激になり、きちんと肌の汚れが落ちないこともあります。
ひと肌よりも温いお湯で洗った後に、冷たい水で洗顔料を落とすようにしましょう。この時、洗顔料が顔に残ってしまうと肌トラブルの原因となるのでしっかりと落とします。
入浴中に洗顔を行う場合、髪を洗う際のシャンプーやトリートメントが顔に流れてしまうことがあるため、洗顔は洗髪後にすることをおすすめします。髪の生え際や顎に洗顔料が残ってしまわないよう、念入りにすすぎましょう。
3.洗顔後はすぐに保湿
しっかり洗顔をした後の肌は、皮脂や汚れ・古い角質などが剥がれ落ちたまっさらな状態になっているはずです。肌への浸透がスムーズになっている一方で、肌が無防備な状態であるともいえます。
洗顔後、タオルなどで優しく水分を抑えたら、すぐに化粧水や美容液などで水分を補給し、お肌の潤いを保つようにしましょう。
洗顔料を使い分ける
洗顔料にもたくさんのタイプがあります。肌質やそのときのトラブルに合わせて使い分けるだけでなく、季節や朝・晩で使い分けて美肌レベルを向上させましょう。あわせて、おすすめ洗顔料をご紹介します!
◆洗顔フォーム 高保湿・美白・くすみ除去・べたつき防止など、洗顔料としてはポピュラーなフォームタイプは肌の悩みに合わせて使い分けられる機能的なものが多いのが特徴です。用途別に複数用意しやすいのも便利です。
<真夏におすすめ!>ロゼット 洗顔パスタ 海泥スムース 出典:Amazon.co.jp
海泥で毛穴すっきり 太古の自然が育んだ海泥は、細かい穴が無数にあり、古い角質や毛穴の汚れまでしっかり吸着・除去。 いたわりながらスベスベに。 お肌に刺激を与えにくい植物由来洗浄成分使用。ローズフルーツエキスが肌をきゅっとひきしめます。 ミネラルを含む海泥と植物エキスを配合した洗顔フォームです。きめ細やかな海泥パウダーを含んだもっちりと弾力のある泡が、余分な皮脂や汚れを吸着し、からめ落とします。うるおいのある洗いごこちで、陶器のようなつるつる肌へ。
◆洗顔ソープ(固形)
シンプル処方で肌に負担が少なく洗顔できるものが多いのが特徴の固形石鹸。コストパフォーマンスに優れるものが多い一方、泡立てに時間がかかるものもあります。
<真夏におすすめ!>クレンジングリサーチ ソープ
出典:Amazon.co.jp
AHAとは、リンゴ、柑橘、砂糖きびなどに含まれている天然由来の成分で、フルーツ酸とも呼ばれています。古い角質を除去し、がんこな毛穴づまりもくすみもスッキリと洗い落とし、肌をなめらかに整えます。またニキビのできにくい肌に整えたり、くすみ、毛穴の目立つ肌、キメの粗い肌のスキンケアに効果を発揮します。シラカバ樹皮エキス・ブドウ葉エキス配合。きゅっときめの整った肌に洗い上げます。
◆泡洗顔料
朝、時間がない!泡立てるのが上手にできない・・・という方におすすめなのが、ポンプ式の泡タイプ洗顔料です。ワンプッシュでしっかりあわ立てたような泡が出てくるのでとっても便利です。
<真夏におすすめ!>パンナポンパ AHA モーニングフェイスソープ
出典:Amazon.co.jp
「パンナ AHA モーニングフェイスソープ(泡洗顔) 300ml」は、寝ている間に徐々にたまる古い角質や、夜中にじんわりと出てくる皮脂や毛穴の汚れを、プッシュ泡洗顔で取り除きます。無添加石鹸をベースに、さとうきびに含まれるフルーツ酸(AHA)を配合。忙しい朝の洗顔を素早く、キレイに。
◆ジェル洗顔料
ジェルが毛穴の奥に吸着、強力に皮脂を落としたり、ウォータリーな洗い上がりになるジェルタイプ洗顔料。脂性肌の方や、真夏の暑い季節に気持ち良く使えるのが特徴です。
<真夏におすすめ!>エテュセ 洗顔料 ジェルムース
出典:Amazon.co.jp
毛穴の奥の汚れまで、ジェルがしっかり密着。瞬時に、クリーミーなもこもこ泡に変化して泡パックしながら泡洗顔ができる。洗い流すと、すっきり、さっぱりとした素肌に。
◆パウダー洗顔料
洗顔料の中で唯一酵素を入れられるのがパウダー洗顔料です。ノーマルな洗顔では落とせない頑固な汚れ、古い角質を溶かし取り除くことができます。
<真夏におすすめ!>suisai ビューティ クリアパウダー
出典:Amazon.co.jp
ハリ感とうるおいを守りながら、毛穴汚れや不要な角質を取り除き、つるつるの肌に洗い上げる薬用酵素洗顔パウダー。タンパク分解酵素・皮脂分解酵素配合で、毛穴を目立たせない&なめらか肌へ導きます。
終わりに
真夏の肌トラブルの有無は洗顔で決まる!といって過言ではないほど、夏の洗顔は重要なポイントになります。なんとなくメイクのりが悪い、くすみがぬけない・・・など、今お使いの洗顔料に納得できていなければ、洗顔料をタイプから選び直してみるのもいいかもしれません。正しい洗顔方法で、真夏でもトラブル知らずの美肌を目指しませんか?
![]()
|
![]() |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
|