キレイナビ-ダイエット、スキンケア、メイクなど美容情報満載のWEBマガジン
キレイナビ  >  健康

夏バテ予防にもおすすめ!赤シソジュースを作ってみよう!

2018/07/17UP! by  タグ: , , , ,

薬味でよく使う青シソに比べて、6月から7月にかけての梅の実の季節にしか見かけない赤しそ。梅干し作りに欠かせない赤シソですが、砂糖とクエン酸を加えておいしい、シソジュースが簡単に作れます。砂糖の量を多めにすることで長期保存も可能です。赤シソジュースの作り方と赤シソジュースで作る簡単サッパリなデザートの作り方をご紹介いたします。

 

夏バテ予防にもおすすめ!赤シソジュースを作ってみよう!

 

赤シソと、その効能は?

夏バテ予防にもおすすめ!赤シソジュースを作ってみよう!

 

シソとは漢字で「紫蘇」と書きます。このことから本来は赤シソのことをさしますが、今では薬味としてよく使う青シソの方をよく使いますね。赤シソと言えばまず思い浮かべるのは、梅干しの色付けや梅酢で作る紅しょうがです。

 

実は赤シソも青シソもビタミン、ミネラルが豊富でカロティンやカルシウムなども多く含まれています。この出回り時期の短い旬の赤シソを有効に使った、赤シソジュースを作ってみましょう。赤シソジュースはクエン酸(レモン汁)を加えることで色が鮮やかになる特徴があります。加えてクエン酸を加えることで疲労回復、夏バテ予防に有効なのでこの季節にぴったりな飲み物です。

 

赤シソジュースの材料

赤シソ    100グラム

レモン汁   1/2カップ

砂糖     100グラム~200グラム

水      1リットル

 

%e8%b5%a4%ef%bd%bc%ef%bd%bf

 

赤シソジュースの作り方

 

1. 鍋に水1リットルを入れて沸騰させる

2. 洗った赤シソの葉を鍋にいれる。2~3分煮て葉から赤い色が脱色されて青い葉になったら火を止めて赤シソの葉を取り出す。

3. 砂糖を100グラム入れて溶かす。

      今回は100グラムにしてそのままさっぱり飲めるようにしました。

     炭酸などで割って飲む場合や甘めが好きな方は多めに入れてください。

4.  レモン汁を入れて鮮やかな色が変わったら出来上がりです。

 

赤シソジュースの飲み方や赤シソを使ったデザート

 

そのまま氷を入れたグラスに注ぎ飲みます。 砂糖を多めに入れて作った場合は冷水で割ってから氷を入れてください。お好みで、炭酸で割っても美味しく飲めます。

 

%e3%82%b7%e3%82%bd%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9

 

赤シソジュースと赤ワイン1対1の割合に果物やドライフルーツを入れて香りをつけサングリア風にしてみました。 赤ワインの代わりに炭酸にして果物を入れてフルーツパンチだとアルコール苦手な方やお子さんでもいいですね。

 

%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%aa%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%a4%e3%81%8d

 

 

赤シソジュース250ccを加熱しゼライス1袋5グラムを入れて溶かし冷やし固めてゼリーにしました。

 

%e3%82%b7%e3%82%bd%e3%82%bc%e3%83%aa%e3%83%bc

 

同じく赤シソジュース250ccにゼリー1/2袋(2.5グラム)を溶かし少し柔らかめのジェル状のゼリーにしてアイスや果物にかけてみました。

 

%e3%82%b7%e3%82%bd%e3%82%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88

 

最後に

 

鍋に水を入れて、煮出すだけで、手軽にできる赤シソジュース。作ったら冷蔵庫に保存して暑い夏の夏バテ防止に常備したいですね。赤シソは旬が短く、出回る時期も短いので作り置きしておきたい場合は砂糖を多めにしてシロップのようにしておくことで長期間、梅酒や梅ジュースのように保存することもできます。旬のものを旬の時期に作る、毎年の楽しい習慣として赤シソジュース作りを初めてみませんか?

 

高橋康代

高橋康代
一貫して金融畑を歩んできましたが、家族の転勤で一時的に神戸に在住した時に情報誌にてレシピと震災ボランティアの記事を2年半ほど書いていました。転職を機に絵本作家の先生の教室にて絵本を制作し、またイラストを描きインスタグラムやLINEスタンプとして公開してます。お仕事で忙しい主婦の簡単レシピやベランダ栽培のハーブなどを使ったレシピ。またイタリア家庭料理講座で習った料理を自分流にアレンジしたレシピを自作のイラストと共に紹介できたらと思ってます。絵以外にはピアノ、クラリネット、また神社仏閣巡りをして御朱印集めもしてます。

中学・高校教員免許取得
日本証券業協会外務員資格1種取得
FP(ファイナンシャルプランナー)
主婦の友社校正資格1級取得

天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
by kanami   2025.05.19
美容と健康ケアにおすすめのアイマスク5選!こだわりや使い心地も詳しく解説
美容と健康ケアにおすすめのアイマスク5選!こだわりや使い心地も詳しく解説
by kanami   2025.05.12
【調査】約4割が春に運動を増やすと回答!人気は“散歩”と“ストレッチ”
【調査】春に始めたい運動、1位は“散歩・ウォーキング”!手軽な運動が人気
by キレイナビ編集部   2025.04.24
AIヘルスが変える未来の健康管理
AIがあなた専属の健康コーチに!?AIヘルスが変える未来の健康管理
by 河本達彦   2025.04.18
メノポーズリトリートで更年期を快適に乗り越える
メノポーズリトリートで更年期を快適に乗り越える
by 河本達彦   2025.04.10
春は不調になりやすい!?万全な対策ですこやかな心身を目指そう
春は不調になりやすい!?万全な対策ですこやかな心身を目指そう
by 藤田和純   2025.04.07
マイクロワークアウトのすすめ!忙しい女性のための5分トレーニング
マイクロワークアウトのすすめ!忙しい女性のための5分トレーニング
by 河本達彦   2025.04.01
節約しながら野菜をたくさん食べたい…!少しでも野菜を安く用意する方法
家計応援!節約しながら野菜をしっかり摂る方法3選
by umi   2025.03.25
デジタル・デトックスで心と体をリセットする方法!
デジタル・デトックスでスマホ疲れ解消!心と体のリセット術
by 河本達彦   2025.03.18
運動後30分が勝負!リカバリーフードで効果を最大化するコツ
運動後30分が勝負!リカバリーフードで効果を最大化するコツ
by 河本達彦   2025.03.10
はちみつの効果がすごすぎる!健康維持から美容まで徹底解説
はちみつの効果がすごすぎる!健康維持から美容まで徹底解説
by yuriusa   2025.03.05
アダプトゲンハーブの活用法!ストレスケアと美肌の関係を徹底解説
アダプトゲンハーブの活用法!ストレスケアと美肌の関係を徹底解説
by 河本達彦   2025.03.01
風邪のひき始めに要注意!長引かせない対処法を知って健康体をキープしよう
風邪のひき始めに要注意!長引かせない対処法を知って健康体をキープしよう
by kanami   2025.02.26
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
by 河本達彦   2025.02.18
ヘルシースナッキングで間食を味方に!美容と健康を叶える選び方
ヘルシースナッキングで間食を味方に!美容と健康を叶える選び方
by 河本達彦   2025.02.11
Renenet(レネネット)の「Nutrition Balls」
老け見えおやつは卒業!若見えスイーツ「Nutrition Balls」で美と健康を手に入れよう
by 飯塚 美香   2025.02.08
爪が語る!見逃せない健康状態のサインと栄養改善のポイント
爪が語る!見逃せない健康状態のサインと栄養改善のポイント
by 河本達彦   2025.01.29
体調改善のカギ!血流を改善する方法について
健康美人の秘訣!血流改善で始める健康習慣
by さき   2025.01.23
今すぐヨガを始めたくなる! ヨガのうれしい5つの効果は?
今すぐヨガを始めたくなる! ヨガのうれしい5つの効果は?
by yuriusa   2025.01.21
IMG_3454
時間栄養学の実践法を解説!今日から始める美容やダイエットに最適な食生活
by 河本達彦   2025.01.17
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
by kanami   2025.05.19
Renenet(レネネット)の「Nutrition Balls」
老け見えおやつは卒業!若見えスイーツ「Nutrition Balls」で美と健康を手に入れよう
by 飯塚 美香   2025.02.08
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
by 河本達彦   2025.02.18
寝だめがだめな理由とは?
身体に悪影響が!?『寝だめ』がだめな理由を解説
by mimiko   2022.02.25
美肌やアンチエイジングに効果抜群!火鍋の魅力を徹底解説
美肌やエイジングケアに効果抜群!火鍋の魅力を徹底解説
by さき   2019.10.21
ぐっすり眠るための14のヒントをご紹介!睡眠アンケート結果発表
ぐっすり眠るための14のヒントをご紹介!睡眠アンケート結果発表
by キレイナビ編集部   2021.03.29
スポーツの秋!意外に汚れている室内空気をキレイに保つには?
スポーツの秋!意外に汚れている室内空気をキレイに保つには?
by キレイナビ編集部   2017.10.15
IMG_3454
時間栄養学の実践法を解説!今日から始める美容やダイエットに最適な食生活
by 河本達彦   2025.01.17
春は不調になりやすい!?万全な対策ですこやかな心身を目指そう
春は不調になりやすい!?万全な対策ですこやかな心身を目指そう
by 藤田和純   2025.04.07
sns
【SNSで当たる!】まるで針先のような超極細芯アイブロウペンシル「Cathy Doll ニードルアイブロウペンシル」
by キレイナビ編集部
今推したいのはコレ!最旬フェイスパウダーおすすめ3選
今推したいのはコレ!最旬フェイスパウダーおすすめ3選
by Ririe
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
by 河本達彦
乾燥肌さんは試してみて!プチプラ高保湿コンシーラー3選
乾燥肌さんは試してみて!プチプラ高保湿コンシーラー3選
by Ririe
Renenet(レネネット)の「Nutrition Balls」
老け見えおやつは卒業!若見えスイーツ「Nutrition Balls」で美と健康を手に入れよう
by 飯塚 美香
IMG_3454
時間栄養学の実践法を解説!今日から始める美容やダイエットに最適な食生活
by 河本達彦
Kailijumei
【参加すれば最大500ポイント!】キレイナビ レビューリニューアル!コンテスト2024
by キレイナビ編集部
乾いた肌を心地よくうるおいケア!プチプラ乳液おすすめ3選
乾いた肌を心地よくうるおいケア!プチプラ乳液おすすめ3選
by Ririe
自然に隠せて崩れにくい!ほくろ隠しメイクのやり方やおすすめアイテムをご紹介します
自然に隠せて崩れにくい!ほくろ隠しメイクのやり方やおすすめアイテムを大公開
by 本橋あやは
【出版1周年記念】45歳からでも叶う『若見えメイクの極意』無料モニター限定大募集
【出版1周年記念】10歳若見えメイク本無料モニター大募集!
by キレイナビ編集部
5/15~5/22  
お出かけや旅行におすすめ!映えるコーデ4選
お出かけや旅行におすすめ!映えるコーデ4選
by NARU
40代からの毛穴ケアはコレ!簡単&効果的なステップ紹介
40代からの毛穴ケア完全版!簡単&効果的なステップ紹介
by 飯塚 美香
wakamiemake
【期間限定特典あり】-5歳、10歳を叶える若見えメイク講座公開!
by キレイナビ編集部
アイロンなしでも大丈夫!服のしわを防ぐ方法やしわの簡単ケア方法を教えます
アイロンなしでも大丈夫!服のしわを防ぐ方法やしわの簡単ケア方法を教えます
by 本橋あやは
クリアネオクリームモニター
無料モニター100名募集!顔汗抑制にも!クリアネオクリームを試してみませんか?
by キレイナビ編集部
100均コスメだけ!5分で完成した大人のツヤ肌メイク
100均コスメだけ!5分で完成した大人のツヤ肌メイク
by 飯塚 美香
【調査】約8割が春夏のメイク崩れに悩み、気になる部位は鼻・目元・ほうれい線
【調査】約8割が春夏のメイク崩れに悩み、気になる部位は鼻・目元・ほうれい線
by キレイナビ編集部
リクエストネイル!十五夜の月とうさぎのお月見ネイル
リクエストネイル!十五夜の月とうさぎのお月見ネイル
by アッキー
前から見てもかわいい!編まずにできるサイド編みおろしヘア
前から見てもかわいい!編まずにできるサイド編みおろしヘア
by 大﨑
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
by kanami
Copyright (C) 2025 Kirei-Navi Site All Rights Reserved.