パンにつけたり、飲み物に入れたり普段何気なく食べているはちみつ。そんなはちみつには美味しいだけではなく、美容や健康にうれしい効果がたくさんあるんです。
今回は、はちみつの美容や健康の効果について徹底解説します。

栄養成分が豊富

はちみつの栄養成分は約80%をブドウ糖と果糖が占めています。
さらに、はちみつにはビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素など体にうれしい栄養成分が豊富で「パーフェクトフード」と呼ばれるほど。
他にも腸内環境を整えるグルコン酸やオリゴ糖、老化や病気の予防に役立つポリフェノールも含まれています。
疲労回復

はちみつに含まれるブドウ糖は、素早く吸収されて、疲労回復のためのエネルギー補給に役立ちますブドウ糖は脳のエネルギー源とも言われているため、集中力を高めたいときにもオススメ。
抗菌作用

はちみつは抗菌作用があり、炎症を起こしている細菌やウイルスに対して働き、炎症を鎮める作用があります。免疫力がアップして風邪を引きにくい強い体に。
他にも、口臭予防や虫歯予防にも良いと言われています。
美肌効果

さらにはちみつは美肌効果もあるんです。はちみつの主な美肌効果として、保湿・肌荒れ防止・抗酸化作用が挙げられます。
保湿
はちみつには強力な吸湿性があります。そのため、空気中の湿気や水分を吸収し、水分を肌へしっかり閉じこんで、しっとりとなめらかな美肌に。
肌荒れ防止
はちみつには美容に効果的なビタミンが豊富で、特にビタミンB・ビタミンCが多く含まれています。
はちみつに含まれるビタミンBは、トラブルを予防して、強いお肌や爪に導いてくれます。
またビタミンCは、シミのもとになるメラニンの生成を阻害したり、すでにできてしまったシミを薄くする働きがあります。
抗酸化作用

はちみつに含まれるポリフェノールには抗酸化作用があり、美肌づくりのサポートに最適です。抗酸化作用は活性酸素の働きを抑えてくれるため、肌の老化を防いでアンチエイジングに役立ちます。
ダイエット

実ははちみつはダイエットにも効果的といわれています。理由は以下の3点です。
①上白糖よりカロリーが低い
100gあたりのカロリーを比較すると、上白糖が391カロリーに対してはちみつは329カロリーとやや低め。
はちみつを砂糖の代替として使う場合は、上白糖の1/3の量で良いので、カロリーを抑えたい人ははちみつがオススメです。
②血糖値の上昇が緩やか
上白糖は血糖値が急上昇しやすいため、ダイエットの妨げとなる場合も。それに比べてはちみつは血糖値の上昇が緩やかなので、ダイエット向きの食材です。
③ 整腸作用
はちみつにはオリゴ糖が含まれ、腸内環境を整えるのに役立ちます。腸の働きが整うことで、お通じ改善につながりダイエットもスムーズになりやすいですよ。
効果的な食べ方と注意点
効果的な食べるタイミングは?

起床後:朝起きてから、空腹時にはちみつを摂取すると、素早く体に吸収され、1日の活動に必要なエネルギーを補給できます。ヨーグルトにかけて食べるのが、忙しい朝にも手軽でオススメです。ヨーグルトは乳酸菌やビフィズス菌が豊富に含まれているので、さらに腸内環境が整いますよ。
運動前後: 運動前に少量のはちみつを摂取すると、短期間でエネルギー補給ができます。運動後にも摂取すると、糖分を補いながら、体の回復を助ける役割もあるんです。
就寝前: 寝る前に少量のはちみつを摂ると、血糖値を安定させ、眠りやすくなると言われています。はちみつに含まれる天然の糖分が、リラックス効果を高めて睡眠の質をよくしてくれるのだそう。
1歳未満の赤ちゃんには与えない

赤ちゃんがはちみつを摂取すると、ボツリヌス症という病気を引き起こすことがあります。1歳未満の子供には絶対に与えないようにしましょう。
食べ過ぎ厳禁

砂糖よりもカロリーが控えめとはいえ、糖分が多く含まれているため摂取量には注意が必要。特に糖尿病の方やダイエット中の方は、適量を守りましょう。
毎日続ければカラダが変わる!
このようにはちみつにはキレイで健康を保つために良いこと尽くしです。毎日続けることで確実にカラダが変わるはず!毎日の食事に少量のはちみつをプラスしてみては?