キレイナビ-ダイエット、スキンケア、メイクなど美容情報満載のWEBマガジン
キレイナビ  >  健康

貼る場所を変えて効果UP!カイロでもっと身体を温める方法とおすすめグッズ

2018/11/10UP! by  タグ: , , , , , , , , , ,

寒い季節になってくると、大活躍してくれるのがカイロですよね。これからの季節、貼るタイプのカイロが欠かせないという方も多いと思います。せっかく貼るなら、効率よく身体を温めてくれる場所に貼りたいですよね。そこでこちらでは、身体を温めやすいカイロの貼り方やおすすめアイテムなどをご紹介していきます。

 

貼る場所を変えて効果UP!カイロでもっと身体を温める方法とおすすめグッズ

 

冷えはもちろん美容にも大敵!冷えるとどんな悪影響があるの?

貼る場所を変えて効果UP!カイロでもっと身体を温める方法とおすすめグッズ

 

冷えに悩んでいる女性という女性は多いのではないでしょうか。冷えは健康のみならず美容にも大敵です。頭では分かっていても、なかなか対策をするのは難しいですよね。

 

では、冷えによって美容にどんな悪影響があるのでしょうか。
例えば、肌のターンオーバーが低下することによってくすみやクマ、たるみ、シミ、肌荒れなどといった肌トラブルが起こりやすくなります。そのほかにも、血流が悪くなることによって代謝が下がり、太りやすくなってしまう可能性が。ですから、スキンケアやダイエットを頑張っていても、身体が冷えているとその効果は半減してしまうと言えるでしょう。

 

また、健康面では免疫力の低下や便秘や下痢が起こる、肩こりや腰痛が起こりやすいなどの悪影響が出ます。そして代謝が悪くなることで老廃物をため込みやすくなり、むくみも起こりやすくなるでしょう。
そのほか、女性特有の病気にもかかりやすくなると言われています。

 

美容のためにも健康のためにも、やはり冷えは大敵。これからの季節、カイロを使って効果的に冷えを予防しましょう。

 

カイロで効率よく身体を温めるにはどこに貼るのがおすすめ?

貼る場所を変えて効果UP!カイロでもっと身体を温める方法とおすすめグッズ

 

寒い日には貼るタイプのカイロを愛用しているという方も多いのではないでしょうか。そのカイロ、どこに貼っていますか?もちろんご自分が冷えを感じる場所に貼るのも良いのですが、効率よく身体を温めてくれる部位に貼ると、全身が温まりやすくなるためおすすめです。

 

首の後ろ
首には太い血管が通っているため、その血管を温めることにより全身が温まりやすくなります。また、首の後ろに側は大椎(骨の出っ張っている少し下あたり)というツボがあり、その周辺を温めると全身が温まりやすくなると言われています。
首の後ろにはカイロを貼りにくいため、タートルネックの衣服に貼る、マフラーに貼るなど工夫してみましょう。ただし、カイロをはがした後にマフラーや衣服などの素材が毛羽立ってしまうことも考えられるため、カイロを貼っても問題ない素材かどうか注意してくださいね。

 

お腹
お腹にカイロを貼るという方は多いと思います。お腹にカイロを貼る時には、おへその少し下あたり(指3~4本くらい下)の範囲を温めると効果的です。この辺りには丹田という場所があり、ここを温めると内臓の働きを良くしたり基礎代謝を高めたりするなどの効果が得られるとされています。
生理痛など、女性特有の不調にも効果があります。

 

背中(肩甲骨の間、仙骨)
肩甲骨の間の辺りを温めると、血流がアップする、内臓の働きを良くするなどの効果が期待できます。
また、仙骨(尾てい骨の上辺り)を温めると子宮周辺が温まるため、女性がカイロを貼るのにおすすめの部位だと言われています。

 

逆効果にならないために!カイロを使用するときの注意点は?

貼る場所を変えて効果UP!カイロでもっと身体を温める方法とおすすめグッズ

 

せっかくカイロを使用しても、不適切な使い方で危険な目に遭ってしまっては本末転倒です。カイロを使用するにあたっての注意点を見ていきましょう。

 

肌に直接貼らない
貼るタイプのカイロは、肌に直接貼らないようにしましょう。低温やけどなどの可能性があり大変危険です。
ただし、なかには肌に直接貼るタイプの商品もありますから、カイロを使用する前に良く説明書きを読み、それに従ってくださいね。

 

同じ部位に貼り続けない、熱すぎたら外す
貼るタイプのカイロは、ずっと同じ部位に当たったままになることが多いと思います。その場合、肌に直接貼らなくても低温やけどの危険がありますから、様子を見て熱くなってきたら移動させる、熱くなりすぎている場合には外すなどの対処をしましょう。

 

心臓付近、頭などには貼らない
カイロは、心臓の近くや頭部、脇の下などの部位に貼ると良くないとされています。これらの部位の付近には貼らないように注意しましょう。

 

暖房器具と併用しない
貼るタイプのカイロを貼ったままファンヒーターなどの近くで過ごしたり、こたつに入ったりすると、カイロが熱くなり危険です。

 

寝る時に使用しない
就寝中のお腹や足の冷えなどの対策として、カイロを貼って寝たいという方もいらっしゃると思います。しかし、就寝中はカイロが熱くなっていても気づきにくく、低温やけどの危険があるため使用しないようにしましょう。
ただし、なかには就寝中に使用できる商品もあります。商品の説明書きを良く見てそれに従いましょう。

 

貼るカイロと併用したい!おすすめのカイロやグッズをご紹介

貼る場所を変えて効果UP!カイロでもっと身体を温める方法とおすすめグッズ

出典:Amazon

OCOOPA充電式カイロ

貼るカイロで体を温めたいし、かじかんだ手を温めるカイロも欲しい。でも、毎日カイロを2つも3つも使っていたらコストが心配ですよね。

こちらは、充電して繰り返し使える充電式カイロ。約500回使用できますから、使い捨てカイロを毎日使うよりもお得でエコですよね。

しかも、いざという時にはモバイルバッテリーとしても使える優れものなんですよ。

 

貼る場所を変えて効果UP!カイロでもっと身体を温める方法とおすすめグッズ

出典:Amazon

シリポッカ

使い捨てカイロを入れて使用する、B5サイズの座布団です。かさばらないので持ち歩きもOKですよ。表面温度を約40度に保ってくれますから、デスクワークで体が冷えるという方にもおすすめです。

座布団自体も断熱素材になっており、椅子の冷たさが伝わりません。

 

貼る場所を変えて効果UP!カイロでもっと身体を温める方法とおすすめグッズ

出典:Amazon

夢みるここちのピップほっとリフレ よもぽか

デリケートゾーンを温めてリラックスできるカイロです。ショーツの外側から貼ることができますよ。
よもぎエキス配合で、韓国発祥の健康法である「よもぎ蒸し」のような効果が。快適な温度が5時間持続します。

約4mmという薄型なので、もたつかずにすっきり決まります。

 

最後に

カイロを貼って体を効果的に温める方法についてお話してきました。冷えは女性の美容や健康には大敵です。血流をアップし、身体全体を温めてくれる部位にカイロを貼って、寒い時期を快適に過ごしましょう。お気に入りのアイテムを揃えれば、楽しく防寒対策できそうですね。

本橋あやは

本橋あやは
Webライター

CiLA化粧品成分上級スペシャリスト
日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュ
美容薬学検定1級

日本化粧品検定1級/ダイエット検定1級・2級/化粧品成分検定1級・2級/アロマテラピー検定1級/食生活アドバイザー3級/メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種/日本漢字能力検定2級/リンパケア検定2級/色彩検定3級

短大国文科卒。プチプラ化粧品を扱う売り場に勤務していましたが、結婚を機に退職。子どものころから書くことが大好きだったこともあり、2014年よりWebライターとして活動を開始しました。

未来の自分のためにも頑張ろう!毎日のルーティンに取り入れたいアイケア
未来の自分のためにも頑張ろう!毎日のルーティンに取り入れたいアイケア
by さき   2025.10.23
オンラインピル処方
自宅で簡単!ピルのオンライン処方で生理痛やPMSをラクにする方法
by キレイナビ編集部   2025.10.20
生理痛を少しでも和らげたい!日常生活でできること
つらい生理痛をラクに!今日からできる簡単セルフケア
by さき   2025.09.19
メンタルケアや美容にマストなアイテム!CBDオイルのおすすめ5選
メンタルケアや美容にマストなアイテム!CBDオイルのおすすめ5選
by kanami   2025.09.09
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
by さき   2025.09.04
PMSが気になるあなたへ!一緒に対策を考えてみませんか?
PMSが気になるあなたへ!一緒に対策を考えてみませんか?
by さき   2025.08.26
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part2)
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part2)
by 河本達彦   2025.08.20
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part1)
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part1)
by 河本達彦   2025.08.20
睡眠美容とは?寝ている間に美しくなるための習慣
睡眠美容とは?寝ている間に美しくなるための習慣
by 飯塚 美香   2025.08.19
CBDオイルで健康美ケア!効果のヒミツや使い方をチェック!
CBDオイルで健康美ケア!効果のヒミツや使い方をチェック!
by kanami   2025.08.14
「筋肉痛がない=効いてない」は間違い?初心者が知るべき正しい判断基準
「筋肉痛がない=効いてない」は間違い?初心者が知るべき正しい判断基準
by 河本達彦   2025.08.12
夏に眠気を感じるのはなぜ?理由を徹底解説
夏に眠気を感じるのはなぜ?理由を徹底解説
by さき   2025.08.05
基本のオーラルケアを身につけていつまでも健康で美しい歯をキープ!
基本のオーラルケアを身につけていつまでも健康で美しい歯をキープ!
by yuriusa   2025.08.01
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part3)
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part3)
by 河本達彦   2025.07.23
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part2)
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part2)
by 河本達彦   2025.07.23
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part1)
by 河本達彦   2025.07.23
ビタミンCの効果について!効果的な摂取方法についても解説
ビタミンCの効果について!効果的な摂取方法についても解説
by さき   2025.07.15
【調査】71%が「水・お湯」を選択!女性の夏の水分補給事情とこだわりポイント
【調査】71%が「水・お湯」を選択!女性の夏の水分補給事情とこだわりポイント
by キレイナビ編集部   2025.07.14
雨の日の体調不良
【気象病かも?】雨の日の頭痛・だるさの原因と今日からできる対策法
by キレイナビ編集部   2025.06.25
hinnyou (1)
トイレが近い…を解決!美しく健康的な頻尿対策のポイント
by キレイナビ編集部   2025.06.24
【3カ月間使用】マイナスイオンアクセサリー「ビーイオン」を使用してみて
【3か月間使用】マイナスイオンアクセサリー「Be:ion(ビーイオン)」を使用してみて
by 本橋あやは   2019.08.13
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
by さき   2025.09.04
okara
おからパウダー、大豆粉、きなこの栄養成分の違いや使い方
by 岩田夏実   2022.03.14
百聞は一見に如かず!「ビーイオン体験会」へ行ってきました
百聞は一見に如かず!「Be:ion(ビーイオン)体験会」へ行ってきました
by 本橋あやは   2019.07.31
アーモンドアイキャッチ
アンチエイジングの強い味方!スーパーフード「アーモンド」の魅力に迫る!
by 河本達彦   2019.08.21
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
頭が重い、やる気がでない…五月病の辛さをほぐして解消!!-気軽に頼める!3分間だけお願いマッサージ1
by ばんばりえ   2017.05.17
パンやお菓子のここをチェック!これだけは避けたい3つの油脂
パンやお菓子のここをチェック!これだけは避けたい3つの油脂
by なつみ   2021.04.01
毎日の食事で免疫力アップ!簡単レシピもご紹介!
毎日の食事で免疫力アップ!簡単レシピもご紹介!
by 澤田 瑞稀   2020.07.06
【完了】【今が旬】美容効果の高いフルーツは?オススメレシピもご紹介
【今が旬】美容効果の高いフルーツは?オススメレシピもご紹介
by yuriusa   2023.10.18
オートミールはダイエットに効果的⁉︎種類や簡単レシピまで
ダイエット女子必見!オートミールの驚くべき効果と簡単レシピ
by yuriusa   2024.08.21
906d4458b0d5aabb5fa4d0e75b98990b-eye-9091713_640
下がり目尻でも大丈夫!簡単リフトアップメイクでパッと華やぐ目元に
by 山田麻衣子
ダイソーのコスメの進化が止まらない!!百均でかわいいをつくりたい人必見、ダイソーでおすすめのコスメを紹介
進化が止まらない!ダイソーで見つけた“買って損なし”優秀コスメ
by umi
たるみケアセミナー講師ゆうた先生
プロ直伝の技に感動の声続々!たるみケアLIVEセミナー開催レポート
by キレイナビ編集部
雑穀米ダイエットのコツ
雑穀米で楽しくダイエット!忙しい人のための雑穀米ダイエット術
by 飯塚 美香
リバウンドする人の共通点とは?続かないダイエットから卒業するコツ
リバウンドする人の共通点とは?続かないダイエットから卒業するコツ
by 河本達彦
【ビューラー難民必見】ビューラーの選び方とおすすめアイテム5選
【ビューラー難民必見】ビューラーの選び方とおすすめアイテム5選
by yuriusa
コストパフォーマンス抜群!ドラッグストアでも購入しやすい大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
コスパ抜群で全身使いにも!大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
by 本橋あやは
フェムケアブランド「fem tone(フェムトーン)」とは?
フェムケア初心者にもおすすめ!fem toneで始めるやさしいセルフケア
by キレイナビ編集部
どうしても面倒な日におすすめ!スキンケアやベースメイクが秒で完了するおさぼりアイテム6選
寝坊・ズボラ・疲労MAXでもOK!忙しい女子の“おさぼりコスメ”6選
by 本橋あやは
e3d0293be02902e3c8d3bd1534c55f95-woman-804072_640
陽射しに映えるオレンジカラー♪ポイントで取り入れて垢抜け夏メイク
by 山田麻衣子
11/1~11/8  
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
by 飯塚 美香
みんな実力派?!100円ショップのコンシーラー4種を使い比べ!
みんな実力派?!100円ショップのコンシーラー4種を使い比べ!
by 本橋あやは
アクセサリー、何個持ってる?値段はどのくらい?アクセサリーアンケート結果発表!
アクセサリー、何個持ってる?値段はどのくらい?アクセサリーアンケート結果発表!
by キレイナビ編集部
秋冬にオススメ!キレイめパンツコーデ4選
寒くてもスタイル美人!秋冬の「キレイめパンツ」着こなし術
by NARU
セリアアイシングジェルでこなれうねうねネイル
セリアのアイシングジェルで!こなれ「うねうねネイル」
by ayako.r
使い心地はどう?ダイソー・セリア・キャンドゥで買えるマスカラ使い比べ
使い心地はどう?ダイソー・セリア・キャンドゥで買えるマスカラ使い比べ
by 本橋あやは
【調査】8割の女性が「歩き方に自信なし」!ちょっと意識するだけで見た目が変わる
【調査】8割の女性が「歩き方に自信なし」!ちょっと意識するだけで見た目が変わる
by キレイナビ編集部
アレンジスティックで簡単!一癖ありの玉ねぎヘアアレンジ
アレンジスティックで簡単!一癖ありの玉ねぎヘアアレンジ
by 大﨑
906d4458b0d5aabb5fa4d0e75b98990b-eye-9091713_640
下がり目尻でも大丈夫!簡単リフトアップメイクでパッと華やぐ目元に
by 山田麻衣子
白髪染カラトリ
1本でケアも完了!ハイブリッド白髪染めランキングで見つける理想の一本
by キレイナビ編集部
Copyright (C) 2025 Kirei-Navi Site All Rights Reserved.