| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美しい姿勢、保てていますか?姿勢についてのアンケート結果発表!2022/06/13UP! by キレイナビ編集部 タグ: みんなのアンケート, アンケート結果発表, ストレートネック, スマホ首, 女性向けアンケート, 姿勢の直し方, 姿勢改善, 姿勢矯正, 正しい姿勢, 猫背, 肩こり, 調査結果発表 「姿勢についてのアンケート」にたくさんのご協力ありがとうございました! 姿勢の良い女性はそれだけで凛として美しく見えますよね。でも気をつけていないとつい背中が丸まってしまう…という方も多いのではないでしょうか。 今回は、姿勢についてのアンケート結果と、キレイナビメンバーの皆さまが日ごろ良い姿勢を保つために実践していることをご紹介します!
※アンケート実施期間:2022年4月9日~2022年5月10日
目次 自分の姿勢が良いと思っている女性は約4割「自分の姿勢が良いと感じていますか?」という質問では、最も多かった回答が「悪い方だと思う」で48%でした。 続いて多い順に「まあまあ良いと思う」が35%、「とても悪い方だと思う」が18%。「とても良いと思う」は5%のみでした。
合計すると自分の姿勢が良いと思っている女性は40%。自分の姿勢が悪いと思っている女性は60%という結果になりました。
Q.あなたは自分の姿勢が良いと感じていますか?
約7割の女性が姿勢を良くするよう気を付けている
「姿勢をよくするために日頃気を付けていますか?」という質問では、最も多かった回答が「まあまあ気を付けている」で54%。 続いて多い順に「あまり気を付けていない」が28%、「とても気を付けている」が14%、「全く気を付けていない」が4%でした。
姿勢を良くするよう気を付けている女性は合計で68%。
Q.姿勢をよくするために日頃気を付けていますか?
悩んでいます…姿勢の悪さ
アンケートに寄せられた、姿勢についてのお悩みをご紹介します。 気を付けているつもりでも気を抜くとつい猫背になってしまったり、姿勢の悪さから体に痛みが出てしまっているという方も。
「姿勢を正そうと時々背筋を伸ばしますが、気が付くと丸くなってると思います。何か良い方法を知りたいです。」(50代) 「座っているとだんだん姿勢が崩れてきます。 「悩みです。授乳中にお姉さん座りをして、しかも前かがみになることが多く、上半身も下半身も歪んでいるだろうなと気になっています。」(40代) 「台所の作業台の高さが、背の低い家族に合わせて作ってあるので、どうしてもかがんで作業してしまいます。 「事務職で長時間パソコンに向かっているので、気づくと猫背になっている」(40代) 「子供の頃から姿勢は悪くて、よく注意されます。最近はスマホばかり見ていてストレートネックが悩みです。」(40代) 「悩みは、ついつい肘をついてしまうクセです。姿勢が悪くなると知ってるけど、楽なので止められない。」(50代) 「小学校高学年の頃に身長が160cmを超えて、周りの友人よりも自分の座高が高いということに気がつき、座高が高いことが嫌でわざと猫背にして座高を低く見せようとしたため、猫背のクセがついてしまった。 「写真を撮る時だけ姿勢を意識しています(笑) 「姿勢が悪いのを気にして意識していましたが、自分で背筋を伸ばしているつもりが、そっくり返っていたようです。 「ユニクロの姿勢強制タンクトップを毎日着ています。鏡や街中のショウウィンドウに移る姿が目に入る度に気を付けるようにもしています。信号待ちの度に姿勢を正します。
キレイナビメンバーの皆さまがおすすめする「姿勢を良くする方法」をご紹介! アンケートにコメントいただきました、姿勢を良くする方法をご紹介します!
●ストレッチ・運動で姿勢改善
「鏡に映った時に猫背になっていることがわかるので、気づいたら肩回しをしてリラックスして、肩甲骨を寄せて、頭と肩の位置を鏡で確認するようにしています。 「正しい姿勢を保つために、肩甲骨を合わせるように胸を開き肩をストンと落とすようにしています。」(50代) 「体幹筋肉がしっかりしていれば姿勢を保つことも容易だと思うので、軽い運動やストレッチを日常動作に取り入れています。」(50代) 「背が高く、子供の頃から猫背になりがちでしたが、剣道を始めてからだいぶ良くなったようです。」(30代) 「タオルを使った手軽にできるストレッチを日頃から取り入れて意識的に肩甲骨を引き寄せる動きをしているお陰か、肩凝りがかなり解消されました。」(40代) 「事務仕事で前屈みになる時間が多く、家事をする時に踵の上げ下げしながら姿勢をただしています。 肩はうでをぐるぐる回し体操するようにし、お腹に力をいれて立つよう気をつけてます。」(50代) 「歩いている姿をショーウィンドウなどに映っている様子でチェックする。 「大人のバレエに通っています。 「気付くと猫背になっているので、気付いたとき以外にも、毎朝必ず、肩甲骨を意識しながら、つま先立ちで姿勢を保ちつつ肩を回すようにしています。(かなり自己流ですが)」(50代) 「ヨガのポーズをとって、姿勢を正しく保てるようにしている。」(60代) 「ジムに通って筋トレをしてますが、そのお陰か、歩くのが早くなりました。早歩きで歩行するには自然と姿勢が良くなるものです。 何かしら運動することは姿勢を正すことに繋がると思います。」(60代) 「反り腰になりがちなのでお尻に力を入れて引き締めるようにしたり、ストレッチをしています。」(50代) 「小さいころから猫背で背筋矯正バンドやら背筋矯正椅子やら使用していました。大人になっても意識して背筋を伸ばす生活をしていましたが、気を抜くとすぐに猫背になってしまう…。
●良い姿勢になるよう意識する
「スマホやPCの時にはとくに意識して背中を真っすぐにと心掛けています」(60代) 「気を付けていないとすぐ猫背になってしまいます。 「いつも人から見られている、と意識しています。 「ついつい猫背になりがちなので、歩く時はなるべく遠方に視線をやる様にしています。 「外出先でも自分の姿が写る鏡やガラスなどがあったら必ず立ち止まってみます。あと動画などで後ろ姿の歩く姿勢をチェックします。」(50代) 「歩くときは上から吊られている感じを意識して歩くと、姿勢良く見えると聞いたのでなるべく意識して歩いています。」(30代) 「小学生の検査で側彎症にひっかかり、そこから怖くなり姿勢にすごく気を付けるようになりました。 「油断しない! 鏡や、自分が映った時にはチェックする。チェックしていても写真などをみると、姿勢が悪い時があるので、油断できない。」(60代) 「猫背になりやすいので背筋を伸ばし肩を後ろに引くような姿勢を常に気にする。」(60代) 「椅子の背もたれに寄りかからないように、背筋をピンと伸ばして座る。肘をテーブルや机につかないなど、気をつけています。 あと、足を組むのもしないように心掛けています。」(40代) 「以前通っていた市の体操教室で、姿勢良く歩く練習をさせられたので、街中でも、その様に歩く様に心掛けています。 身体の各部位に神経を回さないといけないので、脳が疲れます。(笑)でも、他人から姿勢の良さを褒められると嬉しいので、頑張っています!!」(60代) 「本で読んだ背筋を伸ばすには肩と耳を離すようにするという方法を心がけています。」(50代)
●姿勢が良くなるアイテムを活用する
「座っているときに油断することが多いので、いつも座る椅子の背もたれに姿勢矯正のクッションを当てて背骨を伸ばすように気を付けています。
大人のカラダ改善計画 間違った座り方を正しくする椅子クッション
「中山式の姿勢矯正ベルト(magico)などを使って矯正するようにしています。気をつけていると、呼吸が深くなり、元気に活動的にすごすことができると感じます。」(50代) 「姿勢矯正コルセットを使っています。背骨用と、猫背改善用両方。
●専門家に相談する
「コロナで行くことが難しくなっていますが姿勢矯正に通い調整してもらってかなり改善され 自身で意識するようになった。」(60代) 「まるで屋敷の執事みたいな、ひどい猫背でした。背筋矯正とかは長続きしません。 「側弯症、頸椎ヘルニア、ストレートネック、反り腰、などなど姿勢の悪さを挙げたらキリがありません。それが原因で腰、首、肩、背中の痛みが常にあります。 原因は個々異なると思いますが、専門家と一緒に自分の体の癖を知ると対策が取れると思います。」(40代) 「以前までは立ち仕事でしたが去年4月よりデスクワークになりました。
最後に
気を付けていないとつい悪くなってしまいがちな姿勢。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||