ココナッツオイルは美容や健康への効果が高いということを知っていますか?
スーパーの食品売り場などでも、ココナッツオイルが売っているのを見たことがある方も多いと思います。
今回はココナッツオイルの効能や気軽にできる摂り方について紹介します。

ココナッツオイルとは?
ココナッツオイルとは、ココナッツの果肉をしぼって抽出したココナッツミルクをさらに遠心分離して抽出したものです。
ココナッツオイルの特徴は?

トランス脂肪酸フリー
がんや心臓病のリスクが高まることが報告されているトランス脂肪酸は、マーガリンやショートニングに多く含まれていますが、ココナッツオイルにはトランス脂肪酸が含まれていません。
中鎖脂肪酸が豊富に含まれている
ココナッツオイルは天然の中鎖脂肪酸を豊富に含んでいます。中鎖脂肪酸は吸収が速く、すぐエネルギーとなるため、脂肪として体内に蓄積されにくいという特徴があります。
質が低下しにくい
酸化した油は身体に良くないといいますが、ココナッツオイルは酸化しにくい性質を持っています。
また熱にも強いため、質が低下しにくく高温調理にも向いています。
ココナッツオイルの効果

ダイエット効果
ココナッツオイルに含まれている中鎖脂肪酸には、「ケトン体」を多く作り出す効果があります。
ケトン体が増えると代謝が上がり脂肪が燃焼されやすくなるため、ダイエット効果が期待できます。
アンチエイジング効果
様々な病気や老化の原因と言われる活性酸素。 ココナッツオイルは、これを消去して身体ををサビから守ってくれます。
便秘予防
ココナッツオイルの油分により、便の腸管対流時間が改善されます。
またココナッツオイルに含まれるラウリン酸には腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌の働きを活性化する働きが。それにより腸内環境も整います。
免疫力アップ
前述したラウリン酸は、腸内環境を整えて免疫力や抗菌力を高めてくれます。
老化対策や風邪予防、アレルギーの改善などにも効果があり、腸内環境が整うことで美容効果も期待できます。
認知症予防
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸が分解されると、一部が「ケトン体」となります。
このケトン体は、代謝アップのほかに認知症の人の脳のエネルギーとして注目されている物質で、認知機能の症状が軽減できることが期待されています。
簡単な摂り方は?
ココナッツオイルの一日の目安摂取量は大さじ1〜2程度。
以下で簡単で気軽な摂り方を紹介します。
飲み物に入れる

普段飲むコーヒーや紅茶に少し入れると、毎日手軽に摂取できます。
油として料理に使う

パンケーキを焼いたり、チャーハンなどの炒め物をする際に、バターやサラダ油の代用として使うのも◎
煮物やスープに混ぜる

温めると液状になるため、スープや煮物にいれるのもオススメです。
ココナッツオイルを取り入れて美容と健康を手に入れよう
ココナッツオイルは、毎日少し取り入れるだけで美容と健康が手に入れられる優れもの。
スーパーで気軽に買えるので、ぜひお試しください。

出典:Amazon