| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冬になるとニットの服を着る機会は多いですよね。ニットのお手入れってなんだか面倒なイメージがありませんか。そのままニットをお手入れせずに着ると、毛玉や型くずれ、汚れが目立ってせっかくのお気に入りのニットも魅力がなくなってしまいます。お気に入りのニットを長く着るために簡単なお手入れ方法を教えちゃいます。
普段から気を付けるといいこと
どんなにお気に入りのニットでも連続で着るのはやめましょう。なぜなら、服を着ているときや洗濯の最中、カバンで擦れるときなど日常生活には毛玉ができる危険がたくさん潜んでいます。お気に入りのニットでもローテーションを決めて、1日着たら少し休ませましょう。
脱いだら、すぐには収納せず少しハンガーにかけるようにすると、臭いケアにもなるのでおすすめですが、かけっぱなしは伸びたり型くずれの原因になるので厳禁です。シミがついたら虫食いの原因にもなるので、乾いたティッシュペーパーでつまみとるようにしましょう。
毛玉ができたらこまめに取りましょう
ニットを脱いだらハンガーにかける前に洋服ブラシでブラッシングするのを習慣にするといいですよ。毛玉が目立ち始めたら、繊維の絡まっている部分から毛玉を切り離しましょう。ハサミを使うときは眉毛バサミや糸切りハサミのような小さなハサミがおすすめです。
スポンジのザラザラした面で代用すると、毛玉取りしやすいですよ。洗濯の頻度を減らすためにニットの下にインナーを着ると、ニットに汗がつくのを防げます。毛玉の取り過ぎはニットの生地が傷んでしまうので、慎重にしましょう。
ダイソーの毛玉取り機は電池式でコンパクトなので外で気になったときに毛玉をとれます。
ニットを洗うときのポイント
ニットを洗うときは必ず洗濯表示を見て、お家でも洗えるかチェックしましょう。たらいに手のマークがついているものは手洗いなので、ぬるま湯で丁寧に優しく手洗いしましょう。洗濯機に入れる場合は裏返しに畳んで、洗濯ネットにいれてください。
柔軟剤を使うとふんわりとした仕上がりになりますが、乾燥機は毛玉や型くずれの原因にもなるので使わないでくださいね。干すときは平らな場所で形を整えて陰干しすると変色しないのでおすすめです。
ニットは衣類の中でも特に繊細なので、ウールやカシミヤの高級アイテムやお気に入りのものはクリーニングに出すのがおすすめです。
まとめニットはお手入れに気を付けると、長く着ることができます。お家での洗濯が忙しくて面倒、大変な場合はクリーニングに出すのもおすすめです。保管方法とお手入れ方法を正しく迷ってニットを愛用してくださいね。
![]()
|
![]() |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
|