健康やダイエットに効果あり!と話題になった水切りヨーグルトですが、すでに飽きてしまった人も多いのではないでしょうか。飽きてしまった原因はもしかすると乳酸菌選びと食べ方にあるのかも。今回はお悩み別に選んだ乳酸菌で、アレンジレシピをご紹介します。

◆乳酸菌を選べば水切りヨーグルトはもっと美味しい

体に良い食べ物も効果が実感できなければ続かないもの。なんとなく食べていたヨーグルトは自分に合っていない乳酸菌だったのかもしれません。ブームだったあの頃より今は乳酸菌の種類も増えています。スーパーで見かけただけで10種類もありました。
・ガセリ菌SP:内臓脂肪を減らす働きかけ。
・ラクトフェリン:抗菌作用、抗ウイルス作用。
・PA-3:プリン体をコントロールする。
・LG21:ピロリ菌と戦ってくれる。
・BB536:花粉症やアレルギーに効果的。
・ケフィア菌:免疫力を高める働き。
・R-1:インフルエンザや風邪の予防に。
・L-55:花粉症症状の緩和に効果。
・HN019ビフィズス菌:腸まで届いて働く善玉菌が大腸がんを抑制。
・LGG:お腹に長くとどまる持続性乳酸菌。アトピーの予防に。
◆水切りヨーグルトならお料理アレンジが簡単!
水を切ったヨーグルトはクリーミーでもっちりした食感になります。見た目はそう!クリームチーズか生クリームです。高脂肪のチーズや生クリームの代わりになるなら、積極的に取り入れたいですよね。しかも乳酸菌が違えば効果も味も違うもの。同じ食べ方をしたら勿体ないということで、今回は3つの乳酸菌それぞれの効果と味を生かしたレシピをご紹介します。
◆発酵+発酵で便秘を解消!ビフィズス菌で味噌チーズ

腸まで生きて届くビフィズス菌と大腸がんの抑制効果が認められている味噌。発酵と発酵の力を持ったおつまみで、便秘の悩みも解消しましょう。
◆カロリーオフなのにお店の味!ケフィア菌で本格ボロネーゼ

乳酸菌と酵母、両方が体に良い影響を与えてくれるケフィア。100円のミートソースに混ぜ合わせたら本格ボロネーゼになりました。クリーミーなのにカロリーオフでお店の味です。※何種類か試しましたが、稀にかなり薄味のソースあります。濃い味のでお試しを!
◆アレルギーさんにも優しい生クリーム!LGG菌で和風パフェ

羊羹、伊予かんやはっさくなど和柑橘、ほうじ茶パウダー、脂肪分の多い洋風素材を使わないので「生クリームの代わり」の感覚がありません。和風生クリームという新しい味です。
◆まとめ
いかがでしたか?いろいろな食べ方ができる水切りヨーグルト。自分のお悩みから乳酸菌を選べば、効果を実感できて長く食べたくなりますよね。水切りヨーグルトを作る過程で出来るホエーにも美容や睡眠に良い効果があるなんて、素敵ですね。アレンジ自在の水切りヨーグルトで健康や美容も長く続きますように。