キレイナビ-ダイエット、スキンケア、メイクなど美容情報満載のWEBマガジン
キレイナビ  >  健康

ヨガとピラティスのいいとこ取りで!自分至上最高の身体に

2022/06/22UP! by  タグ: , , , , , , ,

ヨガやピラティスを単体でされている方はたくさんいらっしゃるかと思います。しかしながら、両方取り入れている方はまだそう多くはないのではないでしょうか?

 

ヨガとピラティスは似て非なるもの。歴史も違えば、体にアプローチする部位も違います。どちらも良いものですがデメリットもあります。ヨガとピラティスの良いところだけを取り入れて、この夏自分至上最高の身体を手にしてみませんか?

 

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に

 

 

ヨガとピラティスの違い

 

ヨガとピラティスの違いをおさらいしておきましょう。どちらもメリットばかりなのですが、少しばかりデメリットもあるのでご紹介しておきますね。

 

<ヨガ>

 

ヨガの歴史

 

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に

 

ヨガの歴史は古く、起源は4500年前のインド、インダス文明で誕生したと言われています。4世紀頃にインドの哲学者であるパタンジャリがヨガを体系的に編集した「ヨーガ・スートラ」という経典を作ったのが最古の文献とされています。

 

ヨーガ・スートラでは瞑想を中心にどう生きるべきかを探す方法を説いており、現在のポージングを主体としたヨガではなく瞑想と座法を中心とした内容が記されています。

 

その中には現在のヨガの根本となるアシュタンガについても記載されています。瞑想を行うために心身に集中し、他者から惑わされない精神力を養うことがアシュタンガであり、現在も「アシュタンガヨガ」として継承されています。

 

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に
アシュタンガヨガの代表、戦士のポーズ

 

12~13世紀頃になると現在よく知られているヨガのルーツとなる「ハタ・ヨーガ」が出来上がったと言われています。生理的にも身体的にも修養を軸として動的なヨガが「ハタ・ヨーガ」です。

 

ハタのハは太陽=陽、タは月=陰を意味しており、動的なアーサナ(ポーズ)と呼吸法を合わせて自分自身を見つめ、集中力を高めて心と体を一体化させます

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に
ハタ・ヨーガの代表、コブラのポーズ

 

紀元前から受け継がれてきたヨガも様々な分派が生まれ、方法や目的が変化してきました。現在当たり前のように行われているホットヨガはヨガの歴史から見たらほんの少しのブームでしかありませんが、まだまだヨガブームは続いているので新しいヨガが誕生するかもしれません。

 

 

ヨガの効果

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に

 

ヨガは深い呼吸に意識を向け、ゆったりとしたペースでポーズをとるのが特徴です。アシュタンガヨガでは胸式呼吸ですが、一般的に「ヨガ」と言われている一連の動きは鼻から吸って鼻から吐く「腹式呼吸」で行います深い呼吸で自信と向き合うため、心身のバランスを整える効果があると言われています。

 

マスクを常にしていることもあり、気付くと浅い呼吸になりがちになっている方は、夜、寝つきが悪かったり、ストレスがたまっていたり、集中力が落ちていたりしませんか?

 

ヨガの深い腹式呼吸は最初は慣れないかもしれませんが(特にピラティスで胸式呼吸をしていた方)、徐々に深い呼吸に慣れるといつの間にか集中力が向上し、精神も安定してくることでしょう。

 

常にデスクワークをしている方は、首肩回りが凝り固まっていたり、体の柔軟性や筋肉が落ちてきたりしていると感じていることでしょう。

 

ヨガでは日常で使わない筋肉をしっかりと使い、体の柔軟性を高めるポーズを行うことで腰痛や肩こりの症状も緩和されたり、体の柔軟性や筋力も上がっていきます

 

 

ヨガのデメリット

 

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に

 

ヨガは体力に自信のない人でも始めやすく、高齢の方や精神集中やリラクゼーションを単純に楽しみたい人にも向いていて、一見何のデメリットもないように思えます。

 

ヨガのポーズには簡単なものからより高い柔軟性を必要とするハードなものまで様々あり、自分のレベルにあったレッスン内容を選ぶことができます。ただ、慣れてくれば慣れてくるほど、自分の前の列の方が自分よりきれいなポーズを決めていたら、もっと上手くなりたいと思ってしまいがちですよね。

 

はたまた、先生みたいに上手にできるようになりたいと無理をしてしまうことがあります。そんな時、首や股関節などの筋を痛めやすいのがデメリットです。

 

ヨガは人と比べるものではなく、呼吸で自分と会話しながらどこまでだったらいけるかな、と可動域を調節しながらポーズをとるのですが、向上心があるのはいいことだとは言え、無理して怪我をしてしまっては元も子もありません。

 

<ピラティス>

 

ピラティスの歴史

 

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に

 

ヨガが4,500年の歴史を持つのに対し、ピラティスの歴史は100年ほどです。とは言え、100年もの間、全世界の人々に愛され今でも多くの人に実践されているのはいかに優れた運動であるかの現れです。

 

ピラティスの生みの親であるオランダ生まれのジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏は幼少時代、リウマチ熱、くる病、骨軟化症、喘息などに悩まされ、非常に病弱でした。

 

これらの病気と闘うために、体操選手・ボクサーとして活躍していた父の影響もあり、体操やボクシング、禅、ヨガ、スキー、ダイビングなどあらゆるトレーニングに取り組み、14歳になる頃にはすっかり病気を克服して解剖学書のモデルをするほど健康的な体を手に入れたそうです。

 

boxing-g6b9751739_640

 

自らが病気を克服した経験から、様々な運動療法に興味を持ち、独自で研究をし、世界中の身体訓練法や武術を鍛錬し素晴らしい肉体を築き上げました

 

イギリスに渡り、サーカス団員やボクサーとして活躍しながらスコットランド警察のトレーナーとして武術の指導をしていた中、1914年に第一次世界大戦が勃発すると、敵国の人間としてイギリスのマン島に勾留されてしまいます

 

army-g528c8ce7f_640

勾留されたピラティス氏は道端で見かけた野良猫の動き、ノビ、エネルギーにインスパイアされ、これまで研究してきた身体訓練法をアップデートさせ、他の囚人たちと一緒にエクササイズを行い、指導するようになりました。

 

そんな中、マン島で看護師として働くようになったピラティス氏は負傷した患者が寝たきりでも体を強化し、全身の機能を改善するエクササイズができるよう、病院のベッドを改造し、後のピラティス専用マシン「キャディラック(トラピーズテーブル)」の原型となるエクササイズ器具を作り、リハビリ指導を始めました

 

これが、ピラティスが元々リハビリ用に生まれたとよく言われる所以です。

 

 

ピラティスの効果

 

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に

 

現在でもマシーンを使ったピラティスはマンツーマンなどで多数ありますが、主流はマット上でグループレッスンを行うものになってきました。ピラティスイはンナーマッスルを鍛える運動がほとんどです。

 

インナーマッスルとは胴体の部分です。体幹というくともありますね。呼吸は鼻から吸って口から吐く胸式呼吸なのでヨガしか経験がない方は慣れるまで戸惑うかもしれません。

 

インナーマッスルを鍛えると代謝が上がります。インナーマッスルを動かして巡りをよくすると、血液の巡りも良くなり、肩こりや腰痛も楽になり冷えにくい身体になっていきます。

 

インナーマッスルを鍛え、正しい姿勢をキープでき、代謝が上がってくると痩せやすくなるというメリットもあります

 

adult-gd0a4f5aea_640

 

また骨盤底筋を鍛える動きも多く取り入れられているので、尿漏れに悩む方、産後の骨盤の開きが気になる方、膣を引き締めたい方、下腹部のダイエットをしたい方など女性にとっては必須のトレーニングができるのも嬉しいところです。

 

ヨガは自分と向き合いながらゆっくりとした動きに対して、ピラティスはポーズを止めることなく流れるように繰り返し行いますので、かなり筋肉トレーニングになります。

 

ピラティスのデメリット

 

ヨガとピラティスのいいとこ取りで、自分至上最高の身体に

 

リハビリ用に開発されたトレーニングにデメリットなんてあるの?と思われそうですが、ピラティスはインナーマッスルを鍛える動きが多いため、立ちポーズがあまり多くありません。

 

足を重点的に鍛えたい人には向いていないと言えるでしょう。また、常に身体をアクティブイにしているピラティスはゆったりとしたストレッチをあまり行わず、リラックスする時間もあまりありません。

 

寝る前やゆったりした時間を過ごしたい方には向いていないでしょう。

 

 

ヨガとピラティスのいいとこだけを取り入れよう!

 

ヨガとピラティスのいいとこ取りで!自分至上最高の身体に

 

メリットとデメリットがわかれば、デメリットを排除するだけですよね。コロナのお陰……というのはあまりいい表現ではありませんが、スタジオに行かなくても自宅でオンラインレッスンを受けられる教室が増えてきました。

 

同じスポーツクラブで同料金内で両方レッスンを受けられれば理想ですが、ふたつの教室に通うのは負担ですよね。

 

ヨガもピラティスも同じ有酸素運動ですが、ピラティスはどちらかというと筋トレに近い有酸素運動です。筋トレの後に有酸素運動をすると痩せやすいと言われています。

 

最初は30分からでも構わないのでピラティスを行い、次にヨガを30分、その時間を段々伸ばしていくとか、夜寝る前はヨガだけにしておくなど、色々と組み合わせの幅が広がります。

 

とにかく、人と比べず、首や筋を痛めないように注意し、ヨガで立ちポーズを極め、ピラティスでインナーマッスルと骨盤底筋を鍛えれば言うことなしです。

 

 

まとめ

 

薄着の季節、ダイエットも健康もどちらも気になりますよね。どちらかだけでも十分効果はありますが、両方のよいところだけを取り入れて、最高のボディメイクをしてみませんか?最近では、タイトル通り、ヨガとピラティスのいいとこ取りをした「ヨガティス」なんていうプログラムを導入しているスタジオもあるそうです。

 

薄着や水着でも自身の持てるスタイルで、なおかつ健康でいられたら理想ですよね。

 

小原亜希

小原亜希
●フリーライター

大手化粧品メーカーのメルマガライターを経てフリーになりました。セルフジェルネイルにハマっていていて毎回どんなデザインにしようか考えるのが楽しみです。コスメオタクですがファッションや健康にも興味深々です。
日本化粧品検定1級
コスメコンシェルジュ

未来の自分のためにも頑張ろう!毎日のルーティンに取り入れたいアイケア
未来の自分のためにも頑張ろう!毎日のルーティンに取り入れたいアイケア
by さき   2025.10.23
オンラインピル処方
自宅で簡単!ピルのオンライン処方で生理痛やPMSをラクにする方法
by キレイナビ編集部   2025.10.20
生理痛を少しでも和らげたい!日常生活でできること
つらい生理痛をラクに!今日からできる簡単セルフケア
by さき   2025.09.19
メンタルケアや美容にマストなアイテム!CBDオイルのおすすめ5選
メンタルケアや美容にマストなアイテム!CBDオイルのおすすめ5選
by kanami   2025.09.09
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
by さき   2025.09.04
PMSが気になるあなたへ!一緒に対策を考えてみませんか?
PMSが気になるあなたへ!一緒に対策を考えてみませんか?
by さき   2025.08.26
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part2)
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part2)
by 河本達彦   2025.08.20
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part1)
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part1)
by 河本達彦   2025.08.20
睡眠美容とは?寝ている間に美しくなるための習慣
睡眠美容とは?寝ている間に美しくなるための習慣
by 飯塚 美香   2025.08.19
CBDオイルで健康美ケア!効果のヒミツや使い方をチェック!
CBDオイルで健康美ケア!効果のヒミツや使い方をチェック!
by kanami   2025.08.14
「筋肉痛がない=効いてない」は間違い?初心者が知るべき正しい判断基準
「筋肉痛がない=効いてない」は間違い?初心者が知るべき正しい判断基準
by 河本達彦   2025.08.12
夏に眠気を感じるのはなぜ?理由を徹底解説
夏に眠気を感じるのはなぜ?理由を徹底解説
by さき   2025.08.05
基本のオーラルケアを身につけていつまでも健康で美しい歯をキープ!
基本のオーラルケアを身につけていつまでも健康で美しい歯をキープ!
by yuriusa   2025.08.01
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part3)
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part3)
by 河本達彦   2025.07.23
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part2)
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part2)
by 河本達彦   2025.07.23
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part1)
by 河本達彦   2025.07.23
ビタミンCの効果について!効果的な摂取方法についても解説
ビタミンCの効果について!効果的な摂取方法についても解説
by さき   2025.07.15
【調査】71%が「水・お湯」を選択!女性の夏の水分補給事情とこだわりポイント
【調査】71%が「水・お湯」を選択!女性の夏の水分補給事情とこだわりポイント
by キレイナビ編集部   2025.07.14
雨の日の体調不良
【気象病かも?】雨の日の頭痛・だるさの原因と今日からできる対策法
by キレイナビ編集部   2025.06.25
hinnyou (1)
トイレが近い…を解決!美しく健康的な頻尿対策のポイント
by キレイナビ編集部   2025.06.24
【3カ月間使用】マイナスイオンアクセサリー「ビーイオン」を使用してみて
【3か月間使用】マイナスイオンアクセサリー「Be:ion(ビーイオン)」を使用してみて
by 本橋あやは   2019.08.13
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
by さき   2025.09.04
okara
おからパウダー、大豆粉、きなこの栄養成分の違いや使い方
by 岩田夏実   2022.03.14
百聞は一見に如かず!「ビーイオン体験会」へ行ってきました
百聞は一見に如かず!「Be:ion(ビーイオン)体験会」へ行ってきました
by 本橋あやは   2019.07.31
アーモンドアイキャッチ
アンチエイジングの強い味方!スーパーフード「アーモンド」の魅力に迫る!
by 河本達彦   2019.08.21
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
頭が重い、やる気がでない…五月病の辛さをほぐして解消!!-気軽に頼める!3分間だけお願いマッサージ1
by ばんばりえ   2017.05.17
パンやお菓子のここをチェック!これだけは避けたい3つの油脂
パンやお菓子のここをチェック!これだけは避けたい3つの油脂
by なつみ   2021.04.01
毎日の食事で免疫力アップ!簡単レシピもご紹介!
毎日の食事で免疫力アップ!簡単レシピもご紹介!
by 澤田 瑞稀   2020.07.06
【完了】【今が旬】美容効果の高いフルーツは?オススメレシピもご紹介
【今が旬】美容効果の高いフルーツは?オススメレシピもご紹介
by yuriusa   2023.10.18
オートミールはダイエットに効果的⁉︎種類や簡単レシピまで
ダイエット女子必見!オートミールの驚くべき効果と簡単レシピ
by yuriusa   2024.08.21
906d4458b0d5aabb5fa4d0e75b98990b-eye-9091713_640
下がり目尻でも大丈夫!簡単リフトアップメイクでパッと華やぐ目元に
by 山田麻衣子
ダイソーのコスメの進化が止まらない!!百均でかわいいをつくりたい人必見、ダイソーでおすすめのコスメを紹介
進化が止まらない!ダイソーで見つけた“買って損なし”優秀コスメ
by umi
たるみケアセミナー講師ゆうた先生
プロ直伝の技に感動の声続々!たるみケアLIVEセミナー開催レポート
by キレイナビ編集部
雑穀米ダイエットのコツ
雑穀米で楽しくダイエット!忙しい人のための雑穀米ダイエット術
by 飯塚 美香
リバウンドする人の共通点とは?続かないダイエットから卒業するコツ
リバウンドする人の共通点とは?続かないダイエットから卒業するコツ
by 河本達彦
【ビューラー難民必見】ビューラーの選び方とおすすめアイテム5選
【ビューラー難民必見】ビューラーの選び方とおすすめアイテム5選
by yuriusa
コストパフォーマンス抜群!ドラッグストアでも購入しやすい大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
コスパ抜群で全身使いにも!大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
by 本橋あやは
フェムケアブランド「fem tone(フェムトーン)」とは?
フェムケア初心者にもおすすめ!fem toneで始めるやさしいセルフケア
by キレイナビ編集部
どうしても面倒な日におすすめ!スキンケアやベースメイクが秒で完了するおさぼりアイテム6選
寝坊・ズボラ・疲労MAXでもOK!忙しい女子の“おさぼりコスメ”6選
by 本橋あやは
e3d0293be02902e3c8d3bd1534c55f95-woman-804072_640
陽射しに映えるオレンジカラー♪ポイントで取り入れて垢抜け夏メイク
by 山田麻衣子
11/1~11/8  
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
by 飯塚 美香
みんな実力派?!100円ショップのコンシーラー4種を使い比べ!
みんな実力派?!100円ショップのコンシーラー4種を使い比べ!
by 本橋あやは
アクセサリー、何個持ってる?値段はどのくらい?アクセサリーアンケート結果発表!
アクセサリー、何個持ってる?値段はどのくらい?アクセサリーアンケート結果発表!
by キレイナビ編集部
秋冬にオススメ!キレイめパンツコーデ4選
寒くてもスタイル美人!秋冬の「キレイめパンツ」着こなし術
by NARU
セリアアイシングジェルでこなれうねうねネイル
セリアのアイシングジェルで!こなれ「うねうねネイル」
by ayako.r
【調査】8割の女性が「歩き方に自信なし」!ちょっと意識するだけで見た目が変わる
【調査】8割の女性が「歩き方に自信なし」!ちょっと意識するだけで見た目が変わる
by キレイナビ編集部
使い心地はどう?ダイソー・セリア・キャンドゥで買えるマスカラ使い比べ
使い心地はどう?ダイソー・セリア・キャンドゥで買えるマスカラ使い比べ
by 本橋あやは
アレンジスティックで簡単!一癖ありの玉ねぎヘアアレンジ
アレンジスティックで簡単!一癖ありの玉ねぎヘアアレンジ
by 大﨑
906d4458b0d5aabb5fa4d0e75b98990b-eye-9091713_640
下がり目尻でも大丈夫!簡単リフトアップメイクでパッと華やぐ目元に
by 山田麻衣子
白髪染カラトリ
1本でケアも完了!ハイブリッド白髪染めランキングで見つける理想の一本
by キレイナビ編集部
Copyright (C) 2025 Kirei-Navi Site All Rights Reserved.