| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017夏の暑さに効く、手づくりビタミンドリンク2017/07/20UP! by ばんばりえ タグ: ジンジャーシロップ, リユース, 夏, 手づくりドリンク, 暑さ対策, 梅シロップ, 梅ジュース, 生姜, 空き瓶, 紫蘇シロップ, 紫蘇ジュース, 自家製ドリンク 夏の暑さ対策に大事なのは水分摂取。塩分を含んだスポーツドリンクや経口補水液などが代表的です。普段冷たいものを飲まない人でも、この季節はジュース類を手に取ることが多くなるのではないでしょうか。でも、ちょっと待って。どうせ飲むなら暑さに効く夏用ドリンクはいかがですか? しかも意外と簡単に手づくりできちゃいますよ。
梅シロップビタミンB1、B2、B6、C、Eなど多種のビタミンとクエン酸を多く含む梅。疲労回復に効くとされるビタミンCとクエン酸は女性の味方ですね。
夏はお腹をこわしやすい季節なので、梅の持つ解毒作用、整腸作用にも助けてもらえそうです。お酒は苦手な方も楽しめる梅ドリンクは、お湯割りにするとじわっとお腹に沁みてホッとします。
【簡単省略レシピ】 1.清潔な容器に氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→氷砂糖と交互に重ねてフタをする。 2.氷砂糖が溶けやすいように、毎日すこしずつ容器を振る。 3.梅がシワシワになってシロップが出てきたら出来上がり。 ※氷砂糖と梅のグラム数は同等で。梅は一度冷凍すると効率が良いです。
ジンジャーシロップ
ビタミンB1、B2、Cなどのビタミンを含む生姜。殺菌作用、解毒作用、解熱作用など、夏にぴったりな効能ばかりです。なかでも生姜の辛み成分が作用する血流改善や代謝促進は、夏の暑さとクーラーの冷えによる胃腸の疲れを緩和してくれそうです。
夏季限定で登場するカフェもある自家製ジンジャーエールを自宅でも。甘さと辛さが絶妙なバランスで爽やかな炭酸飲料が楽しめますよ。
【簡単省略レシピ】 1.生姜をスライスまたはみじん切りにする 2.生姜と砂糖をボウルに合わせて水分が出るのを待つ 3.ボウルの中身を鍋に移し、水を加えてじっくり煮る 4.火を消してレモン汁を加え冷ます
紫蘇シロップビタミンB群、C、E、K、葉酸、豊富なβカロテンを含む紫蘇は、梅雨から夏に良いとされる薬膳食材。なかでも赤紫蘇のアントシアニンは抗酸化作用と機能改善作用に優れ、日焼けによる眼精疲労やお肌のアンチエイジングに効果が期待できます。
また発汗を促し冷えを取りのぞくので、胃腸虚弱や食欲不振など胃腸の回復にも活躍してくれるはず。梅や生姜に比べると曖昧な味の紫蘇シロップは、飲むときに顆粒のクエン酸やレモン汁で味を調整すると好みの味に仕上がります。
【簡単省略レシピ】 1.洗った赤紫蘇を分量の水で茹でる 2.赤紫蘇を取り出してエキスを絞りだす 3.砂糖を入れて溶かす 4.レモン汁、リンゴ酢、クエン酸など、好きな酸味を入れて冷ます
ラベルを付けて空き瓶を再利用すると楽しい今回手づくりしたシロップたちは、自宅にあった空き瓶を使用しています。梅シロップは2リットル位、紫蘇シロップは500ml位、ジンジャーシロップは100ml。梅はたくさん買ったから、赤紫蘇は収穫できたのが少量だったから、生姜は多分辛くてたくさん飲みきれないからなどの理由からです。
適当な比率計算でもそこそこ美味しいシロップができてしまうので、飲みきれそうな量を適当な空き容器(タッパ―など)に作るのもおすすめです。また、手書きやパソコンでラベルを付けると製造年月日を忘れずにいられるうえ、とても可愛くなりますよ。
ネット上にたくさんのレシピがあるので、ここでは省略した手順だけを書き記しました。
まとめいかがでしたか? ここでは昔から親しまれている夏の手づくりドリンクを3つ紹介しました。それぞれ様々な効能があるものの、共通していたのは「胃腸を整える」作用。夏の疲れは胃腸が大きく関係しているのかもしれず、おばあちゃんの知恵袋的に胃腸を整える夏ドリンクレシピが生まれたのかもしれません。
アイスにビールにかき氷など、夏らしいクールフードは我慢しないで楽しみたいもの。ならば1日に何リットルと摂取する飲み物には気を使いたいですね。ビタミンいっぱいの手づくりドリンクをぜひ楽しんでみてください。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||