| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以前「地刺しの刺しゅうキットでブローチづくり」をした私。いままでオーソドックスな刺しゅうをしてきたので、目を数えながら刺してゆくのは面白い体験でした。そして今回は第2弾、こぎん刺しのくるみボタンづくりにチャレンジ。刺し子の魅力にどっぷりとはまりそうです
目次 今回使用したキット出典:ユザワヤ楽天市場店 オリムパス こぎんキット くるみボタン3個セット(森) 布・針・糸がセットになって、手軽に始められます。このキットは「森」のほかに「ちょう」「お花」の全3種類です。お好みの柄が選べて楽しく作れます。
刺し子(こぎん刺し)とは?刺し子は日本古来の伝統的な刺しゅうで、防寒や補強の目的で農作業着に刺し子をしていたのがはじまりだと言われています。こぎん刺しは刺し子のひとつで、特に青森の津軽地方に伝わる模様です。布の折り目を数えながら奇数の縦糸をすくって刺し、幾何学模様などを作り出してゆきます。
作り方糸を1本ずつ引き抜いてまとめ、針に刺します。▲左・こぎん/右・刺しゅう
図案を見ながら刺してゆきます。中央からはじめ、縦糸の目を数えながら左右のどちらか一方向に進んでいきます。複雑なステッチではなく、なみ縫いのような感じなので刺しやすい!ただ、こぎんの糸ははじめての私には少し絡みやすく、慣れるまで扱いが難しかったです。
2柄目です。目の数を間違えてしまいました!
3柄目となると余裕…と思いきや、まだまだ目の数を間違えそうになっています。
3つの図案が仕上がりました。ただ一方向に進んでいるだけなのに、それぞれ違うかわいい柄が出来上がるのには感動!です。
説明書の型で丸く切り抜きます。私はチャコペンで丸く線を引いてから切りましたが、そのまま重ねて切ってしまっても大丈夫そうです。
周りはまつり縫い、1cmほど内側はぐし縫いにしていきます。布にハリがあり、切ったところからはらはらとほぐれそうになります。
くるみボタンの型にかぶせてパーツをつける。柄の中央がくるみボタンの中央にくるように調整しながら、糸をぎゅっとひいた後玉止めします。くるみボタンの下部分のパーツをつけます。簡単に付けられました。
できあがり
くるみボタンになると、より可愛さが増して大満足。 お手軽×かわいい刺しゅうこのキットでは他の刺しゅうと異なり、一方向に進む「なみ縫い」のような縫い方なので、気楽に進めることができました。布と糸の色合わせ、柄のかわいさが絶妙なのでお手軽なのに満足できる仕上がりになっています。糸の扱いと、目の数え方さえ慣れてしまえば、あまり手芸をされない方でも楽しめると思うので、おすすめです!
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
|