| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開運アップ2020!神様とのご縁を結ぶ「御朱印めぐり」を始めてみよう2020/02/23UP! by 尾瀬はるか タグ: 2020, ご縁, ライフスタイル, 御朱印, 春, 神様, 神社, 美容, 開運 年始から春に向けて、神社や仏閣に参拝する機会が増える方も多いのではないでしょうか。参拝時に御朱印を記帳して頂く「御朱印めぐり」が女性の間で大人気。
令和初めての春、御朱印帳を持って神様とのご縁を結びにでかけませんか?
御朱印とは
御朱印は元々、自分で書き写したお経を寺院に納めた時に証として頂けるものでした。現在はお経を納めなくとも、参拝した証に頂くことができます。
御朱印を書いてくださるのは神職の方、御祭神の名前や神社名などが墨書きされて独自の印が押されます。参拝客が多い神社では「書き置き」と呼ばれる、あらかじめ半紙に書かれた御朱印が用意されている場合もあります。
どこで御朱印がもらえるの?
神社や寺院であれば、どこでも頂けるというものではありません。御朱印を書かない神社もありますので事前に確認することをお勧めします。
神社であればお守りの授与やご祈祷の受付をしている授与所・社務所、寺院では納経所と書かれているところで御朱印を頂くことができます。
最近は参拝後に御朱印授与を希望する人が多く「御朱印所」と書かれているところもあります。
記帳する時間を指定しているところもあります。ない場合でも、正午過ぎや夕方以降などは控えるよう注意が必要です。
参拝後に御朱印を頂くのがマナーですが、神社によっては始めに御朱印帳を預けるように指示されているところもあります。そのような場合は神社の意向に従いましょう。
御朱印帳を用意しよう
御朱印をお願いするときは「御朱印帳」を用意しましょう。神社や寺院で個性豊かな御朱印帳を見つけることができるかもしれません。
御朱印の授与はしているけれど、御朱印帳を販売していないところもあります。書き置きを頂く方法もありますが、やはり直に書いて頂く方が感慨深さがありますね。
最近ではネット通販で、可愛くて素敵な御朱印帳を購入することもできます。個人的には自分の好きな神社や寺院のものを用意すると、より御朱印めぐりが楽しめると思います。
御朱印帳の形は本のように綴じているタイプと、蛇腹のように連なったタイプのものがあります。自分の好みに合わせて選ぶといいのですが最近人気なのは蛇腹タイプ。
御朱印の中には見開き(2枚)で書かれているものもあるので、きれいに見えるのは蛇腹タイプなのではと思っています(書き手の方も書きやすいような気がします)
神社と寺院は分けるべき?
必ず分ける必要はありません。分けない場合は、いくつかの神社寺院をまわる時に御朱印帳1冊だけ持って出かけることができますが、分ける場合は2冊持っていくことになります。
自分の場合は直書きと書き置きの御朱印を分けるようにしています。自分に合った御朱印帳の使い方を考えてみるのも楽しいですね。
最後に御朱印は世界にひとつ自分だけのもの。神職の方が丁寧に書いて下さり、本当にありがたく感じます。御朱印めぐりをすることで訪れる神社の神様について考えるようにもなりました。
御朱印はお守りと違い、一生大事に手元に置いておくことで神様とのご縁がつながっています。 もうすぐ春です、新しい御朱印帳を持って参拝されてみてはいかがでしょうか。
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
|