| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロに学ぶ!タイ式足つぼを自宅で実践!Part1 冷え・むくみ・目の疲れ2016/12/04UP! by 仲里あやね タグ: タイ式足つぼ, ボディケア, マッサージ, 冷え性対策, 疲れ目対策, 疲労回復 足は第二の心臓とも呼ばれる程、重要な働きがあることをご存じでしょうか?年末年始はイベントも盛りだくさん。どうしても暴飲暴食になってしまいがちな季節です。それに伴い、内臓の疲れも目立ってしまいます。そこで、簡単におうちでケアできる、タイ式足つぼマッサージのプロに教えて頂きました。冷え、胃・腸などの内臓を活性化させて、残り少ない今年を笑顔に乗り切りたい!そんな方は必見です。
◆1日のむくみチェックはひざ下で!
むくみのチェックポイントを教えてもらいました。ひざ下の骨の内側、平らな部分。この部分を指で押したときにできるくぼみがすぐに戻れば大丈夫!くぼんだままで、元に戻らない方は、危険信号!毎日のセルフチェック習慣にしましょう。
◆まずは足を温めよう!
浴槽にお湯をためて全身を温めることが一番ですが、忙しくてなかなか時間がない!早く睡眠をとりたい!という方は、服を着たままでも行える、足湯を行ってください。心臓から一番遠い、足の血流を巡らせることで、肝機能向上の助けとなります。くるぶしが隠れるくらいのお湯の量がおすすめです。100均などで簡単に手に入る、桶などをご利用ください。
◆実は足の甲も重要!
足裏だけに注目してしまいがちですが、実は足の甲にもあばら骨や気管支、婦人科系に重要な役割を担うつぼがあるようです。お好みのオイルを使って握りこぶしでぐりぐりと刺激してあげましょう。
疲れが溜まっていたり、血流が悪くなると痛みが強くなるそうです。しかしマッサージを行っていけばいくほど、痛みも軽減され、まろやかになるそうです。最初は痛みが強くても少し我慢!
◆冷え性の方におすすめしたいつぼ!
全体的にまんべんなくマッサージを行うこと、そして毎日ウォーキングで足に刺激を与えることが冷え性予防と解消になると、教えてくださいました。なかでも、くるぶしのまわり、かかとを指で刺激してあげると効果があるようです。
◆目の疲れには指を刺激する!
人差し指と中指を手で刺激することにより、目の疲労回復に効果が期待できるそうです。パソコン疲れ解消や、目力UPにもおすすめです。ゴリゴリと少し強めに揉みほぐします。
指と指の間にも手の指を入れこんでほぐします。
これだけでも足が温かくなるのを感じました。自ら足を触ることで、疲れのバロメーターを知るきっかけにもなりますよね。次回は内臓に働きかけるツボをご紹介します!
今回の取材先、足つぼのプロはこちら。 らく~だポーチャイさん。 本格タイ古式マッサージのプロ、代表渡辺一法さんです。
今回の取材先、足つぼのプロはこちら。
本格タイ古式マッサージのプロ、代表渡辺一法さんです。
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
|