| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダイエット用語辞典 vol:5 ドローイン、セロトニン、ドーパミンなどを解説2015/05/30UP! by 飯塚 美香 タグ: セロトニン, ダイエット用語辞典, ドローイン, ドーパミン, 白色脂肪細胞, 褐色脂肪細胞 ダイエットにまつわる用語は多岐に渡ります。ここまでの連載で出てきたダイエット用語のおさらい第5弾です! ◆ドローインドローイン(draw in)は息を吸う・引っ込めるという意味で、息を吸ってお腹を大きく引っ込めるエクササイズのこと。お腹を凹ませながら呼吸をするため、腹式呼吸ではなく胸式呼吸をしながら行うのがポイント。 ◆ウェイダウンダイエットウェイダウンダイエットとは、空腹を感じた時に食べるというダイエット方法。食べる内容や回数に制限はない。体が本当に空腹を感じた時にだけ少量ずつ食べることがポイント。一度食べたらまた次に食べるまでは1時間はあける。 ◆ドーパミンドーパミンとは脳内ホルモンの1つで、空腹を感じると分泌されるもの。ストレスを感じた時にも分泌される。ストレスが多かったり過食を繰り返すと、ドーパミンが正常に分泌されなくなる。 ◆セロトニン食事をして満腹感を得ると分泌されるホルモン。ドーパミンと同様に過食を繰り返したり、美味しくない物を食べて満足を感じないと、セロトニンが正常に分泌されない。 ◆白色脂肪細胞脂肪を貯蔵するための働きを持つ貯蔵型脂肪細胞。飢えに備えるため脂肪を貯蔵できるように進化したといわれている。 貯蔵以外にも、体の指令を出すホルモンを作りだす役割も。 ◆褐色脂肪細胞熱を発生させる働きをもつ代謝型脂肪細胞。燃える脂肪と呼ばれるダイエットの味方。赤ちゃんのときに1番多く存在し、年齢と共に減少する。
◆ヌートカトングレープフルーツの精油などに含まれる香り成分。自交感神経を活性化して脂肪の燃焼を促進する効果が期待できる。 ◆リモネングレープフルーツの精油などに含まれる香り成分。自血行促進効果やリンパの循環促進効果が期待できる。 ◆パチュリシソ科の植物の精油。緊張や不安な気持ちを和らげ、ストレスによるイライラを解消させる効果が期待できる香り。 ◆クラリセージホルモンバランスを整えてPMSの症状緩和効果も期待できるアロマ。クラリセージには『スクラレオール』と呼ばれる成分が含まれており、女性ホルモンの一つである『エストロゲン』と大変似た構造をしていることから、ホルモンバランスを整えて PMSや生理不順、更年期といった女性のトラブルの解消が期待できる。気持ちを静めながら幸福感をもたらしてくれる効果も。
![]()
|
![]() |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
|