キレイナビ-ダイエット、スキンケア、メイクなど美容情報満載のWEBマガジン
キレイナビ  >  健康

牛乳で薬を飲むのはNG!?薬と食品の相性や薬を飲む時の注意点まとめ

2017/04/12UP! by  タグ: , , , , ,

薬は水で飲んでいますか?薬を飲む時に食べる物には気を付けていますか?実は、日常的に飲んだり食べたりしている食品の中には、薬と相性の悪い成分が含まれている場合があります。薬と相性の悪い食品は、1~2時間ほど間をあければ問題ないものもあれば、時間をあけても影響が出るものも・・・。薬を飲む時に注意すべき食品とは?また、薬を飲む時に気を付けたいことをまとめてみました。

 

牛乳で薬を飲むのはNG!?薬と食品の相性や薬を飲む時の注意点まとめ

 

カフェインを含む食品に注意

牛乳で薬を飲むのはNG!?薬と食品の相性や薬を飲む時の注意点まとめ

 

コーヒー、緑茶、紅茶、コーラ、栄養ドリンクなどに含まれるカフェイン強い覚醒作用、利用作用があり、1日の摂取量が300mgを超えると、イライラや頭痛などの副作用が現れることがあります。カフェインは頭痛薬や風邪薬にも含まれているため、カフェインを含む飲み物と一緒に飲むと過剰摂取となってしまいます。頭痛、イライラ、動悸などの症状が現れる可能性があります。

 

100ml中のカフェインの含有量は、コーヒーなら60mg、紅茶なら30mg、煎茶なら20mgほどになります。医薬品のカフェイン含有量は製品によっても異なりますので、薬剤師に確認するとよいでしょう。

 

カフェインと相性の悪い薬・・・頭痛薬、風邪薬、ぜんそくや慢性気管支炎の薬、睡眠薬、抗不安薬など。

 

牛乳で薬を飲むのはNG!

牛乳で薬を飲むのはNG!?薬と食品の相性や薬を飲む時の注意点まとめ

 

便秘薬など、腸で溶けるように表面にコーティングが施してある薬を腸溶錠といいます。これを牛乳と一緒に飲むと、胃酸を中和してコーティングが胃の中で溶けてしまいます。胃で溶けた薬は本来作用するはずの腸内で働けなくなるばかりか、胃を刺激して吐き気の原因にもなります。また、抗生物質(テトラサイクリン系)を牛乳と一緒に飲むと、薬の成分が牛乳に含まれるカルシウムと結合して吸収が悪くなり、薬の効果がほとんどなくなってしまいます。

 

牛乳と相性の悪い薬・・・腸溶錠、強心剤、抗生物質、抗結核剤、抗真菌薬など。

 

グレープフルーツは薬の作用を強くしてしまう

牛乳で薬を飲むのはNG!?薬と食品の相性や薬を飲む時の注意点まとめ

 

グレープフルーツには、苦み成分としてナリジン、クエルセチン、ケンフェロールなどのフラボノイド類が含まれています。これらは鎮痛剤やカルシウム桔抗剤の代謝を阻害して血中濃度を高めるため、薬の作用が強くなってしまいます。

 

バナナに含まれるチラミンで副作用が・・・

牛乳で薬を飲むのはNG!?薬と食品の相性や薬を飲む時の注意点まとめ

 

バナナには、間接的な交感神経興奮作用を持つチラミンが含まれています。これは抗結核剤や抗うつ薬によって増強されて、頭痛や高血圧などの副作用が現れます。また、チーズ、ヨーグルト、チョコレートなどにもチラミンが含まれていますので、薬を飲む時には注意しましょう。

 

納豆・緑黄色野菜、ひじきなどビタミンKを含む食品

牛乳で薬を飲むのはNG!?薬と食品の相性や薬を飲む時の注意点まとめ

 

納豆、緑黄色野菜、ひじきなど体に良い食品にも薬を飲む時には注意が必要です。これらに含まれるビタミンKは、血液を凝固させる作用があるため、抗凝固剤(ワーファリン)と一緒に取ると薬の作用を阻害してしまいます。特に納豆は体内でビタミンKを大量に作りだすため、注意が必要です。

 

また、キャベツなどに含まれるグルクロン酸は、解熱鎮痛剤(アセトアミノフェン)の血中濃度を低下させ、作用を弱めてしまいます。

 

食後に薬を飲むのはどうして?

薬の多くは食後30分以内に飲むことが指示されています。この理由は、胃の中にまだ食べた物が残っているうちに薬を飲めば、胃を荒らさないで済むからです。逆に空腹時に飲む食欲増進材や消化性潰瘍の薬は、食べ物と一緒に飲むと薬の吸収が悪くなり、その効果が薄れてしまいます。薬は指示された服用時間に飲むようにすることが大切です。

 

薬の服用時間

食前・・・食事前30分以内

食直後・・・食事の後すぐ

食後・・・食事後30分以内

食間・・・食事と食事の間、食事の後2~3時間くらい後

就寝前・・・就寝直前~30分くらい前

頓服・・・熱や痛みなど、つらい症状がある時に服用する

 

 

薬はたっぷりの水で飲もう

牛乳で薬を飲むのはNG!?薬と食品の相性や薬を飲む時の注意点まとめ

 

薬を飲む時はお茶や牛乳、コーヒーなどとは飲まず、お水または白湯で飲むようにしましょう。特にカプセルは食道にひっかかりやすく、薬によってはその部分に炎症や潰瘍ができてしまう恐れもあります。たっぷりの水または白湯で飲み、目的の部位で確実に薬を溶かして吸収を早めて効力を引き上げることが大切です。

 

薬選びは悩みの大きい症状から先に

複数の症状が重なる場合には、まずは最も大きい症状に対する薬を飲むようにしましょう。その症状の改善具合を確認してから、少なくとも30~1時間の間隔をあけてからもう1つの症状に対応する薬を飲みます。薬が重ならないようにすることが大切です。複数の薬を1日に飲む場合は、医師や薬剤師に相談するほうが安心です。

 

最後に

ドラッグストアで簡単に手に入る薬を飲む時は、医師や薬剤師のアドバイスもないので食品との相性や副作用について、特に注意が必要です。薬を用量以上に摂取したり、肝機能に問題がある場合、薬物アレルギーがある場合などは副作用が現れることもあります。薬を飲んで具合が悪くなったり、副作用が現れた時には薬の使用を中止し、かかりつけの病院や薬を購入した店に相談するようにしましょう。

 

飯塚 美香

飯塚 美香
・キレイナビ代表
・美容家
・メイクアドバイザー
・日本ダイエット健康協会認定インストラクター
・日本化粧品協会認定コスメコンシェルジュ
・日本コスメティック協会認定スキンケアマイスター
・AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
・JEOS認定エッセンシャルオイルスタイリスト
・美容薬学検定1級取得
・国際薬膳食育師3級取得(薬膳マイスター)
・日本ホスピタリティセラピスト協会認定セラピスト(小顔整顔・深眠タッチセラピー)
・日本ホスピタリティセラピスト協会認定深眠タッチセラピーインストラクター

有限会社アイアール代表取締役。美容情報サイト「キレイナビ」を運営する他、JPMパーソナルメイクアドバイザー、日本ダイエット健康協会認定インストラクター、コスメコンシェルジュ、美容薬学、薬膳マイスター、スキンケアマイスター、アロマテラピー講師等の資格を生かし、全国各地でセミナー・ベントを開催している。また、サプリメントプロデュース、雑誌やWEBでの美容コラム執筆、美容関連サイトの監修、通販番組出演など美容家としても活動中。パーソナルビューティーコンサルタントとして、美容・健康の悩み解決をサポートする活動もスタート。

●Instagram:@biyoukamika
●ブログ:キレイナビ女社長のDiary
美容家・飯塚美香オフィシャルサイト
講演・監修等お仕事のご依頼はこちら

天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
by kanami   2025.05.19
美容と健康ケアにおすすめのアイマスク5選!こだわりや使い心地も詳しく解説
美容と健康ケアにおすすめのアイマスク5選!こだわりや使い心地も詳しく解説
by kanami   2025.05.12
【調査】約4割が春に運動を増やすと回答!人気は“散歩”と“ストレッチ”
【調査】春に始めたい運動、1位は“散歩・ウォーキング”!手軽な運動が人気
by キレイナビ編集部   2025.04.24
AIヘルスが変える未来の健康管理
AIがあなた専属の健康コーチに!?AIヘルスが変える未来の健康管理
by 河本達彦   2025.04.18
メノポーズリトリートで更年期を快適に乗り越える
メノポーズリトリートで更年期を快適に乗り越える
by 河本達彦   2025.04.10
春は不調になりやすい!?万全な対策ですこやかな心身を目指そう
春は不調になりやすい!?万全な対策ですこやかな心身を目指そう
by 藤田和純   2025.04.07
マイクロワークアウトのすすめ!忙しい女性のための5分トレーニング
マイクロワークアウトのすすめ!忙しい女性のための5分トレーニング
by 河本達彦   2025.04.01
節約しながら野菜をたくさん食べたい…!少しでも野菜を安く用意する方法
家計応援!節約しながら野菜をしっかり摂る方法3選
by umi   2025.03.25
デジタル・デトックスで心と体をリセットする方法!
デジタル・デトックスでスマホ疲れ解消!心と体のリセット術
by 河本達彦   2025.03.18
運動後30分が勝負!リカバリーフードで効果を最大化するコツ
運動後30分が勝負!リカバリーフードで効果を最大化するコツ
by 河本達彦   2025.03.10
はちみつの効果がすごすぎる!健康維持から美容まで徹底解説
はちみつの効果がすごすぎる!健康維持から美容まで徹底解説
by yuriusa   2025.03.05
アダプトゲンハーブの活用法!ストレスケアと美肌の関係を徹底解説
アダプトゲンハーブの活用法!ストレスケアと美肌の関係を徹底解説
by 河本達彦   2025.03.01
風邪のひき始めに要注意!長引かせない対処法を知って健康体をキープしよう
風邪のひき始めに要注意!長引かせない対処法を知って健康体をキープしよう
by kanami   2025.02.26
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
by 河本達彦   2025.02.18
ヘルシースナッキングで間食を味方に!美容と健康を叶える選び方
ヘルシースナッキングで間食を味方に!美容と健康を叶える選び方
by 河本達彦   2025.02.11
Renenet(レネネット)の「Nutrition Balls」
老け見えおやつは卒業!若見えスイーツ「Nutrition Balls」で美と健康を手に入れよう
by 飯塚 美香   2025.02.08
爪が語る!見逃せない健康状態のサインと栄養改善のポイント
爪が語る!見逃せない健康状態のサインと栄養改善のポイント
by 河本達彦   2025.01.29
体調改善のカギ!血流を改善する方法について
健康美人の秘訣!血流改善で始める健康習慣
by さき   2025.01.23
今すぐヨガを始めたくなる! ヨガのうれしい5つの効果は?
今すぐヨガを始めたくなる! ヨガのうれしい5つの効果は?
by yuriusa   2025.01.21
IMG_3454
時間栄養学の実践法を解説!今日から始める美容やダイエットに最適な食生活
by 河本達彦   2025.01.17
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
by kanami   2025.05.19
皆さんは知っていましたか?きなこが実は腸活におすすめ
食べなきゃ損!栄養豊富な『きな粉』で腸活するコツ
by さき   2024.03.12
Renenet(レネネット)の「Nutrition Balls」
老け見えおやつは卒業!若見えスイーツ「Nutrition Balls」で美と健康を手に入れよう
by 飯塚 美香   2025.02.08
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
by 河本達彦   2025.02.18
寝だめがだめな理由とは?
身体に悪影響が!?『寝だめ』がだめな理由を解説
by mimiko   2022.02.25
美肌やアンチエイジングに効果抜群!火鍋の魅力を徹底解説
美肌やエイジングケアに効果抜群!火鍋の魅力を徹底解説
by さき   2019.10.21
ぐっすり眠るための14のヒントをご紹介!睡眠アンケート結果発表
ぐっすり眠るための14のヒントをご紹介!睡眠アンケート結果発表
by キレイナビ編集部   2021.03.29
スポーツの秋!意外に汚れている室内空気をキレイに保つには?
スポーツの秋!意外に汚れている室内空気をキレイに保つには?
by キレイナビ編集部   2017.10.15
IMG_3454
時間栄養学の実践法を解説!今日から始める美容やダイエットに最適な食生活
by 河本達彦   2025.01.17
春は不調になりやすい!?万全な対策ですこやかな心身を目指そう
春は不調になりやすい!?万全な対策ですこやかな心身を目指そう
by 藤田和純   2025.04.07
sns
【SNSで当たる!】まるで針先のような超極細芯アイブロウペンシル「Cathy Doll ニードルアイブロウペンシル」
by キレイナビ編集部
今推したいのはコレ!最旬フェイスパウダーおすすめ3選
今推したいのはコレ!最旬フェイスパウダーおすすめ3選
by Ririe
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
by 河本達彦
乾燥肌さんは試してみて!プチプラ高保湿コンシーラー3選
乾燥肌さんは試してみて!プチプラ高保湿コンシーラー3選
by Ririe
Renenet(レネネット)の「Nutrition Balls」
老け見えおやつは卒業!若見えスイーツ「Nutrition Balls」で美と健康を手に入れよう
by 飯塚 美香
IMG_3454
時間栄養学の実践法を解説!今日から始める美容やダイエットに最適な食生活
by 河本達彦
Kailijumei
【参加すれば最大500ポイント!】キレイナビ レビューリニューアル!コンテスト2024
by キレイナビ編集部
乾いた肌を心地よくうるおいケア!プチプラ乳液おすすめ3選
乾いた肌を心地よくうるおいケア!プチプラ乳液おすすめ3選
by Ririe
自然に隠せて崩れにくい!ほくろ隠しメイクのやり方やおすすめアイテムをご紹介します
自然に隠せて崩れにくい!ほくろ隠しメイクのやり方やおすすめアイテムを大公開
by 本橋あやは
【出版1周年記念】45歳からでも叶う『若見えメイクの極意』無料モニター限定大募集
【出版1周年記念】10歳若見えメイク本無料モニター大募集!
by キレイナビ編集部
5/17~5/24  
40代からの毛穴ケアはコレ!簡単&効果的なステップ紹介
40代からの毛穴ケア完全版!簡単&効果的なステップ紹介
by 飯塚 美香
お出かけや旅行におすすめ!映えるコーデ4選
お出かけや旅行におすすめ!映えるコーデ4選
by NARU
炭酸水には美容に嬉しい効果がたくさん!炭酸水を使った様々な美容法
炭酸水には美容に嬉しい効果がたくさん!炭酸水を使った様々な美容法
by umi
赤ら顔の原因と対策|酒さ・肌の赤みに悩む人のための正しいケア方法
赤ら顔の原因と対策!酒さ・肌の赤みに悩む人のための正しいケア方法
by 河本達彦
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
by 飯塚 美香
アイロンなしでも大丈夫!服のしわを防ぐ方法やしわの簡単ケア方法を教えます
アイロンなしでも大丈夫!服のしわを防ぐ方法やしわの簡単ケア方法を教えます
by 本橋あやは
wakamiemake
【期間限定特典あり】-5歳、10歳を叶える若見えメイク講座公開!
by キレイナビ編集部
【調査】約8割が春夏のメイク崩れに悩み、気になる部位は鼻・目元・ほうれい線
【調査】約8割が春夏のメイク崩れに悩み、気になる部位は鼻・目元・ほうれい線
by キレイナビ編集部
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
by kanami
sns
【SNSで当たる!】まるで針先のような超極細芯アイブロウペンシル「Cathy Doll ニードルアイブロウペンシル」
by キレイナビ編集部
Copyright (C) 2025 Kirei-Navi Site All Rights Reserved.