| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寒い季節は温かいものを食べて体の中からポカポカしたいですよね。ダイエットにおいても、体を温めることはとても大切なこと。石狩鍋にキムチ鍋、水炊きにトマト鍋。冬はお鍋でダイエットをしませんか?
◆お鍋ダイエットの効果お鍋には、白菜やネギ、人参、大根、しめじなど様々な野菜やきのこ類を入れます。また、豆腐や魚、肉でたんぱく質も摂れます。ダイエットに大切なことは栄養バランスのよい食事をすること。具沢山のお鍋は、ビタミン、ミネラル、たんぱく質など栄養満点。そして温かいお鍋を食べることで体の中から温めることができるので、内蔵の冷えによる冷え性や便秘改善にも役立ちます。温かい物は食べる時は、消費されるカロリー(DIT)も高いので、太りにくいという利点も。お鍋はまさにダイエット向きのメニューなのです!
◆ダイエット効果を上げるお鍋の食べ方お鍋ダイエットで効果を上げるためには、まず野菜やきのこ類から食べること。食物繊維が豊富なものを食べておくことで、血糖値の急上昇と食べ過ぎを防ぎます。野菜の後に肉や魚、豆腐などを食べ、お腹を満たすために出汁も飲むようにしましょう。出汁には食材から出た栄養素も含まれています。ポン酢などで濃い味を足さなくても出汁だけで味わうのもおいしいです。そして、お鍋と合う飲み物はビールですが、ダイエット中ならビールは我慢しましょう。せっかくお鍋で体を温めても冷たい飲み物で冷やしてしまうのはもったいないですよね。常温のお茶やお水にしておいたほうが良いでしょう。
◆お鍋のシメは雑炊がおすすめ!具材を食べた後に残った出汁には、ぜひごはんを加えて雑炊に。うどんやラーメンは煮込み過ぎて伸びたらおいしくありませんが、ごはんなら出汁をたっぷり含んでもおいしく食べられます。ごはんの量はほんの少しでも、水分でカサ増しされるのですぐに満腹になります。お鍋を食べながらご飯を食べるより、シメの雑炊でご飯を食べるのがおすすめです。雑炊は残っても翌日の朝食にもぴったりです。
◆最後に大人数でお鍋を囲んで食べるのも楽しいひとときですが、今は1人用のかわいい土鍋も売っています。キッチンのコンロでさっと土鍋に具材を入れて煮るだけで簡単に1人でもお鍋が楽しめます。大人数でも、1人でも、冬はお鍋でおいしくダイエットをしましょう!
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||