キレイナビ-ダイエット、スキンケア、メイクなど美容情報満載のWEBマガジン
キレイナビ  >  ダイエット

冬はセルライトが付きやすい季節!自宅でできるセルライト対策は?

2016/12/06UP! by  タグ: , , ,

薄着の季節が終わり、セーターやコートで体のラインが隠れる冬。ダイエットをお休みしていると、春になる頃にはセルライトだらけの体になってしまうかもしれません…!冬はセルライトが付きやすい季節。今こそセルライトをケアして春までにキレイなボディを目指しましょう!

冬はセルライトが付きやすい季節!自宅でできるセルライト対策は?

 

◆セルライトとは?

冬はセルライトが付きやすい季節!自宅でできるセルライト対策は?

 

キレイナビでは何度かセルライトについてご紹介していますが、おさらいです!セルライトとは、皮下脂肪が老廃物や水分や脂肪を抱え込んで大きくなった状態太ももの裏側お尻のつけねは特にセルライトが付きやすい部分です。セルライトが付いていて酷い状態になると、皮膚の表面が凸凹したり、肉割れ線が現れてきます。

 

見た目にもキレイではないセルライト。放っておくと、セルライトがさらに脂肪や老廃物を溜め込み、だんだんと巨大なセルライトに成長してしまいます。

 

◆セルライトによる悪影響は?

 

体にセルライトがあると、どのような悪影響があるのでしょうか?まず一番大きなセルライトの悪影響は、痩せにくくなることです。セルライトが付いていると、その部分が冷えて血流が悪くなり、脂肪が燃焼しにくくなります。また、さらにセルライトが付いてしまうため、なかなか痩せにくくなります。

 

筋肉がセルライトの重みで潰されてしまい、運動をしても筋肉が効率的に動かないため、運動によるダイエット効果も薄れてしまうということも。

 

さらに、セルライトが付いていると、それが邪魔になり血液やリンパがスムーズに流れなくなってしまいます。血流が悪くなれば冷えをもたらし、リンパの流れが悪くなれば、老廃物もどんどん溜まっていくことになります。顔色が悪くなったり、くすんだり、クマができたり、むくんでしまったり、様々な悪影響を及ぼします。

 

セルライトが多く付いてしまっているなら、運動や食事制限よりもまずはセルライトをなくすことが大切です。体脂肪率が27%以上あると、セルライトが多く付いている可能性があります。皮膚の凸凹や肉割れ線がなくても、セルライトが多く付いている場合も。

 

◆冬にセルライトが付きやすい理由

 

冬は夏よりも基礎代謝量が上がるため、痩せやすい季節なのですが、生活習慣によってはセルライトが付きやすい季節でもあります。セルライトが多く付いてしまっていると、基礎代謝量が落ちるため体を温めようとする体の機能も落ちてしまいます。セルライトによりさらに体が冷えるため、冷えた体はさらに冷えセルライトも増えるという負のセルライトスパイラルに陥るのです。

 

お風呂は毎日湯船に浸かって体を温める、冷たい飲み物、食べ物は口にしないなど体が冷えないように注意しましょう。また、寒いからといって体を動かさないでいるのもセルライトが付きやすくなる原因になります。冬こそ少しでも体を動かすことを習慣にしましょう。

 

◆自分でできるセルライト対策

 

セルライトはエステに通わなければ落とせないと思っていませんか?確かにエステのマシンやマッサージでの施術は、最もセルライトが落としやすい方法です。リラクゼーションも兼ねてエステでセルライトケアを受けるのもおすすめ。ただ、セルライトはケアをしなければまた出来てしまうもの。エステでセルライトを落としたとしても、自宅でのホームケアを続け、セルライトが付かないようにすることが大切です。

 

それでは、自宅でできるセルライトケアの方法をご紹介します。

 

お風呂でのマッサージ

毎日のセルライトケアにおすすめなのが、お風呂で湯船に浸かりながらのマッサージです。足裏をもみほぐし、足首、ふくらはぎ、膝裏、膝上、太ももと、下から上に搾り上げるようにマッサージをしましょう。太ももとお尻の境目も柔らかくなるまで揉み上げ、最後は鼠蹊部に流します。

 

入浴後はセルライトケア用化粧品を使う

冬はセルライトが付きやすい季節!自宅でできるセルライト対策は?

お風呂の中で体を温めながらマッサージをしたら、入浴後はセルライトケア用のオイルやクリームを塗り込み、さらにもみほぐしましょう。セルライトは柔らかくすることで落としやすくなります。脂肪も柔らかい状態ならセルライトが付きにくくなります。セルライトケア用の化粧品は柔軟効果もあるので、気になる部分にはしっかりと塗り込んでおきましょう。

 

体を温める食材を食べる

冬はセルライトが付きやすい季節!自宅でできるセルライト対策は?

 

セルライトが付かないようにするには、常に体を温めておくことが大切です。生姜や唐辛子、ネギなどの薬味を積極的に使ったり、体を温める作用のある温熱性食品を食べるようにしましょう。大根、ごぼう、人参、かぶなどの根菜類もおすすめです。朝目覚めた時は体温が一番低い時なので、朝食はしっかり食べて体温を上げるようにしましょう。

 

セルライトが付きやすい食べ物を控える

冬はセルライトが付きやすい季節!自宅でできるセルライト対策は?

 

セルライトが付きやすくなる食べ物は、糖質、脂質が多く、体を冷やしてしまうアイスクリームです。セルライト予防には、アイスクリームはなるべく控えたほうが良いでしょう。また、白い砂糖を使った料理やお菓子もセルライトのもと。料理では白い砂糖ではなく黒糖やラカントを使い、市販のお菓子やケーキは控えたほうが良いですね。

 

甘いものが食べたい時は自分で白い砂糖を使わずに手作りをしたり、果物を食べるのがおすすめです。脂質もセルライトのもとになりますので、揚げ物も控えるようにしましょう。

 

水分補給はこまめに

冬はセルライトが付きやすい季節!自宅でできるセルライト対策は?

 

セルライトの老廃物は、汗や尿によって体の外に排出されます。水分はこまめに補給して、老廃物を排出しやすくしておくことも大切です。ジュースやお酒は控え、ミネラルウオーターでの水分補給がおすすめ。

 

◆エステならセルライトバスターがおすすめ!

冬はセルライトが付きやすい季節!自宅でできるセルライト対策は?

 

自宅でのセルライトケアでも、セルライトを落とすことはできますが、やはり時間がかかり効果が現れにくい場合もあります。自分でセルライトを落とすのに限界を感じたり、エステでのセルライトケアがしたいなら、ラ・パルレのメソセルライト撃退セレクトコースがおすすめです。

 

セルライトバスターという強力なマシンで、セルライトを吸引しながら揉みほぐし、1回の施術でもセルライトケアに効果があります。お腹と太もも、ヒップと太ももなど、1度に2箇所を選んでセルライトバスターを受けることができます。セルライトバスターの前にはヒートマットで体を温め、後にはJuJuというEMSマシーンで筋肉を刺激。体脂肪は減らして筋肉は増やすことで、痩せやすく太りにくい体を目指せます。

 

ラ・パルレの体験は70分間のコースがワンコイン500円!体験だけ受けても本契約を強引に迫るような勧誘もないので、安心して体験できます。

 

こんなにラ・パルレをおすすめする理由は、実際に通っていたことがあるから。他にもエステには通ったことがありますが、セルライトをスムーズに落とすならラ・パルレのメソセルライト撃退セレクトコースがイチオシです。

 

詳細はこちら

 

 

◆最後に

 

たかがセルライトと思っていると、どんどん増えてガチガチの落ちにくいセルライトに成長してしまいます!お尻や太ももを触って冷たければセルライトがすでに進行している可能性も。冬の間にセルライトを落として、薄着の季節に備えましょう!

飯塚 美香

飯塚 美香
・キレイナビ代表
・美容家
・メイクアドバイザー
・日本ダイエット健康協会認定インストラクター
・日本化粧品協会認定コスメコンシェルジュ
・日本コスメティック協会認定スキンケアマイスター
・AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
・JEOS認定エッセンシャルオイルスタイリスト
・美容薬学検定1級取得
・国際薬膳食育師3級取得(薬膳マイスター)
・日本ホスピタリティセラピスト協会認定セラピスト(小顔整顔・深眠タッチセラピー)
・日本ホスピタリティセラピスト協会認定深眠タッチセラピーインストラクター

有限会社アイアール代表取締役。美容情報サイト「キレイナビ」を運営する他、JPMパーソナルメイクアドバイザー、日本ダイエット健康協会認定インストラクター、コスメコンシェルジュ、美容薬学、薬膳マイスター、スキンケアマイスター、アロマテラピー講師等の資格を生かし、全国各地でセミナー・ベントを開催している。また、サプリメントプロデュース、雑誌やWEBでの美容コラム執筆、美容関連サイトの監修、通販番組出演など美容家としても活動中。パーソナルビューティーコンサルタントとして、美容・健康の悩み解決をサポートする活動もスタート。

●Instagram:@biyoukamika
●ブログ:キレイナビ女社長のDiary
美容家・飯塚美香オフィシャルサイト
講演・監修等お仕事のご依頼はこちら

リッチに肌をいたわる!有名ブランドおすすめ化粧水3選
リッチに肌をいたわる!有名ブランドおすすめ化粧水3選
by Ririe   2025.04.28
「カレー=太る」は誤解?ヘルシーに楽しむコツ
「カレー=太る」は誤解?ヘルシーに楽しむコツ
by 糸魚川理王   2025.02.07
何もしないのはもったいない!家で作業する時間を有効活用してダイエットできるアイテム3選
何もしないのはもったいない!『ながらダイエット』が叶うアイテム3選
by umi   2024.12.10
ストレス発散にもおすすめ!キックボクシングの効果について
ストレス解消×理想のボディライン!芸能人も続々ハマる最強エクササイズとは
by さき   2024.11.21
産後ダイエットでマイナス9Kg達成!無理なく楽しく続けられるダイエット方法を紹介
無理なくマイナス9Kg達成!楽しく続けられるダイエット方法
by umi   2024.11.06
スマホを見ながらでもラクにできる!運動不足解消におすすめのエクササイズ5選
スマホ片手に始めよう!超簡単!驚きの”ズボラ筋トレ”5選
by kanami   2024.10.23
糖質制限中でもお米が食
罪悪感ゼロ!糖質制限中でもOKな白米の魔法レシピ3選
by umi   2024.09.25
知らなきゃ損する!ダイエットしてるのに体重が落ちない理由10選
知らなきゃ損する!ダイエットしてるのに体重が落ちない理由10選
by キレイナビ編集部   2024.07.12
道具もスペースもいらない!今日から始められる筋トレ【プランク】の効果とは
道具もスペースもいらない!今日から始められる筋トレ【プランク】の効果とは
by 本橋あやは   2024.06.14
米粉パンはダイエットにいい?小麦パンとの違いやメリットについて解説
米粉パンはダイエットにいい?小麦パンとの違いやメリットについて解説
by yuriusa   2024.04.05
中山きんに君が応援団長に!MCTで今日から本気のダイエット
中山きんに君が応援団長に!MCTで今日から本気のダイエット
by キレイナビ編集部   2024.03.14
【調査】キレイナビメンバーおすすめ!健康的なダイエットに役立つ食材7選
【調査】キレイナビメンバーおすすめ!健康的なダイエットに役立つ食材7選
by キレイナビ編集部   2024.01.31
ダイエット中でも食べたい!クリスマスケーキをおいしく食べるコツ
ダイエット中でも食べたい!クリスマスケーキをおいしく食べるコツ
by さき   2023.12.18
浮き輪肉を何とかしたい…よくある原因と撃退トレーニング3選!
浮き輪肉を何とかしたい…よくある原因と撃退トレーニング3選!
by kanami   2023.11.09
ダイエット中でも食べたい!おいしく焼き鳥を食べるコツ
ダイエット中でも食べたい!おいしく焼き鳥を食べるコツ
by さき   2023.11.06
大人の女性が気をつけたい。日頃からできる太りにくい習慣
「最近痩せにくい」という方は試してみて!大人女性の太りにくい習慣
by umi   2023.10.23
20230920,ayakor,sallyhansen01
高発色&速乾!おしゃれなカラーがたくさん!『サリーハンセン』の魅力
by ayako.r   2023.09.26
燃焼&筋肉育成!ジャンピングジャックの嬉しい効果と基本のやり方
燃焼&筋肉育成!ジャンピングジャックの嬉しい効果と基本のやり方
by kanami   2023.09.07
ダイエット中にも食べやすい!カロリーが低いアイスの選び方とおすすめアイスを教えます
ダイエット中にも食べやすい!カロリーが低いアイスの選び方とおすすめ3選
by 本橋あやは   2023.07.20
ダイエット中こそおすすめ!お肉との上手な付き合い方
ダイエット中こそおすすめ!お肉との上手な付き合い方
by さき   2023.06.20
IMG_3591
油・糖・塩の3つを減らす!高血圧予防に3ダウンレシピプロジェクト
by 飯塚 美香   2016.04.13
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
by 飯塚 美香   2015.06.23
高カロリーなのに痩せる!?3つの食材を毎日食べてダイエット!
高カロリーなのに痩せる!?3つの食材を毎日食べてダイエット!
by 飯塚 美香   2016.06.09
一緒に食べていたら太っちゃった!?付き合い太り5つの予防策
一緒に食べていたら太っちゃった!?付き合い太り5つの予防策
by 飯塚 美香   2016.03.16
restaurant-727992_960_720
外食が多くてもダイエットは可能!選び方のポイントを知って食事を楽しく!
by 澤田 瑞稀   2016.04.21
目指すは長谷川潤ボディ!キックボクシングで叶える究極ダイエット
目指すは長谷川潤ボディ!キックボクシングで叶える究極ダイエット
by 馬場さおり   2016.07.17
小麦を食べるとなぜ太る?グルテンフリーダイエットのやり方と効果
小麦を食べるとなぜ太る?グルテンフリーダイエットのやり方と効果
by 飯塚 美香   2016.11.28
米粉パンはダイエットにいい?小麦パンとの違いやメリットについて解説
米粉パンはダイエットにいい?小麦パンとの違いやメリットについて解説
by yuriusa   2024.04.05
ついサボってしまうあなたへ!美容のモチベーションを維持する方法5つ
ついサボってしまうあなたへ!美容のモチベーションを維持する方法5つ
by 本橋あやは   2019.03.14
sns
【SNSで当たる!】まるで針先のような超極細芯アイブロウペンシル「Cathy Doll ニードルアイブロウペンシル」
by キレイナビ編集部
今推したいのはコレ!最旬フェイスパウダーおすすめ3選
今推したいのはコレ!最旬フェイスパウダーおすすめ3選
by Ririe
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
朝の5分で変わる!最新ビジュアルメディテーション習慣
by 河本達彦
乾燥肌さんは試してみて!プチプラ高保湿コンシーラー3選
乾燥肌さんは試してみて!プチプラ高保湿コンシーラー3選
by Ririe
Renenet(レネネット)の「Nutrition Balls」
老け見えおやつは卒業!若見えスイーツ「Nutrition Balls」で美と健康を手に入れよう
by 飯塚 美香
IMG_3454
時間栄養学の実践法を解説!今日から始める美容やダイエットに最適な食生活
by 河本達彦
Kailijumei
【参加すれば最大500ポイント!】キレイナビ レビューリニューアル!コンテスト2024
by キレイナビ編集部
乾いた肌を心地よくうるおいケア!プチプラ乳液おすすめ3選
乾いた肌を心地よくうるおいケア!プチプラ乳液おすすめ3選
by Ririe
自然に隠せて崩れにくい!ほくろ隠しメイクのやり方やおすすめアイテムをご紹介します
自然に隠せて崩れにくい!ほくろ隠しメイクのやり方やおすすめアイテムを大公開
by 本橋あやは
【出版1周年記念】45歳からでも叶う『若見えメイクの極意』無料モニター限定大募集
【出版1周年記念】10歳若見えメイク本無料モニター大募集!
by キレイナビ編集部
5/15~5/22  
お出かけや旅行におすすめ!映えるコーデ4選
お出かけや旅行におすすめ!映えるコーデ4選
by NARU
40代からの毛穴ケアはコレ!簡単&効果的なステップ紹介
40代からの毛穴ケア完全版!簡単&効果的なステップ紹介
by 飯塚 美香
wakamiemake
【期間限定特典あり】-5歳、10歳を叶える若見えメイク講座公開!
by キレイナビ編集部
アイロンなしでも大丈夫!服のしわを防ぐ方法やしわの簡単ケア方法を教えます
アイロンなしでも大丈夫!服のしわを防ぐ方法やしわの簡単ケア方法を教えます
by 本橋あやは
クリアネオクリームモニター
無料モニター100名募集!顔汗抑制にも!クリアネオクリームを試してみませんか?
by キレイナビ編集部
100均コスメだけ!5分で完成した大人のツヤ肌メイク
100均コスメだけ!5分で完成した大人のツヤ肌メイク
by 飯塚 美香
【調査】約8割が春夏のメイク崩れに悩み、気になる部位は鼻・目元・ほうれい線
【調査】約8割が春夏のメイク崩れに悩み、気になる部位は鼻・目元・ほうれい線
by キレイナビ編集部
リクエストネイル!十五夜の月とうさぎのお月見ネイル
リクエストネイル!十五夜の月とうさぎのお月見ネイル
by アッキー
前から見てもかわいい!編まずにできるサイド編みおろしヘア
前から見てもかわいい!編まずにできるサイド編みおろしヘア
by 大﨑
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
天気の変化で心身に不調が?天気痛の原因・対処を知って軽やかな毎日を!
by kanami
Copyright (C) 2025 Kirei-Navi Site All Rights Reserved.