| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダイエットにまつわる用語は多岐に渡ります。ここまでの連載で出てきたダイエット用語のおさらい第11弾です!
◆サルコぺニア肥満ギリシャ語で「筋肉減少」という意味。ただ太っているだけでなく、加齢とともに著しく筋肉が減り、体の中が脂肪だらけになってしまう症状のこと。衰えた筋肉の隙間に脂肪が入り込んでしまうことも。40代以降の4人に1人がサルコぺニア肥満かその予備軍と言われている。サルコぺニア肥満を予防・改善するためには運動と食事の両面からのアプローチが重要。 ・サルコぺニア肥満チェック まず身長からみた体重の割合を示す体格指数「BMI」を計算。 体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) 例:身長160cm、体重65kgの人のBMIは次の式で求められます。 65÷1.6÷1.6=25.39 BMIが25以上であれば肥満。さらに女性の場合、筋肉率が22%未満であればサルコぺニア肥満。 ・セルフ筋肉率チェック □立ったままの状態で靴下が履けない □片足立ちを60秒以上できない □いすに座った状態で片足で立ち上がれない 1つでも当てはまる場合は筋肉が衰えている可能性あり。 ◆回内足(かいないそく)
かかとの骨が内側に回って倒れた足の状態のこと。加齢による筋肉の衰えや、体重の増加によって生じ、40代の女性に多くみられる症状。症状が進むとくるぶしが下がり、足首が太く見える。また足の幅が広がることで外反母趾の原因に。酷くなるとくるぶしが腫れて痛みを伴ったり、歩行が困難になったりと様々な弊害が起こる。足の裏の筋肉、土踏まずを吊りあげている後頚骨筋という筋肉を鍛えることで予防につながる。 ・『回内足』チェック 1つでも当てはまると回内足の可能性あり。 □足の親指のつけ根の内側にタコができている □くるぶしの位置が低くなってきた □足の幅が広がってきた □外反母趾である □土踏まずに凹みがない偏平足だ
◆希少糖自然界にわずかしか存在しない珍しい「糖」。砂糖と比べて低カロリー。 ◆D-プシコース約50種類以上ある希少糖の1つ。西日本で生育する「ズイナ」という植物の葉だけに微量含まれている天然の安全な糖。肥満を含む生活習慣病を改善する力があると言われ、世界中から注目されている。砂糖のカロリーは1gあたり4kaclなのに対し、1gあたり0.39kcal。甘さは砂糖の7割で、清涼感のあるキレのいい甘さが特徴。食事と一緒に摂ることでブドウ糖が体に吸収されるのをおさえてくれる効果がある。そのほか、内臓脂肪の蓄積を抑える効果、動脈硬化の抑制効果、抗う蝕性効果(虫歯になりにくい)、血圧上昇抑制作用、寿命延命作用なども。
◆アルギン酸昆布などに存在する水溶性食物繊維で、ネバネバした成分。脂肪と一緒に摂ると腸の中で脂肪と結合し便となって排出。体に吸収される脂肪が少なくなり、ダイエット効果が期待されている。
◆フコキサンチン昆布などに含まれる成分。脂肪燃焼を促進することで太りにくい体質を作る。
◆フコイダン昆布などに含まれる成分。糖質を排出させる。
◆フコステロール昆布などに含まれる成分。コレステロールを抑える。
◆EPA魚の脂に含まれている成分。血液をサラサラにし血流を促進する。
![]()
|
![]() |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
|