こんにちは、エステティシャンの山口裕加里です。秋になりましたので、秋の食べ物を食べられていると思いますが!潤い水分たっぷりのお肌のために努力されている方に是非取り入れて頂きたい果物があります。その果物は、パイナップルです!これから冬になりお肌の潤いは奪われていく季節です。今日はパイナップルの魅力をご紹介します。

◆パイナップルの健康効果
パイナップルは、超がつくほど栄養成分がたっぷりと配合されています。そのため、健康にもたくさん良い効果があります。例えば、パイナップルは食物繊維が豊富ですので、便秘でお悩みの方に最適です。
また、糖質の分解を助けるビタミンB1も含んでいます。また、糖質だけでなくタンパク質分解の酵素プロメリンを含んでいますので、お肉を食べたあとのデザートに食べるとダイエットにも効果的。他にもカリウムなどの栄養が含まれております。パイナップルは栄養成分たっぷりの果物なのです!
◆パイナップルの美肌効果
パイナップルの健康効果以上に素晴らしい効果が美肌効果です。パイナップルには、肌の保湿やバリア機能を高めるセラミドがたくさん含まれています。セラミドが多く含まれていることで有名なのは、お米や小麦、トウモロコシ、こんにゃく芋ですが、実はパイナップルもセラミドが豊富なんです。
そして、さらに酸化を防ぐビタミンCが豊富に配合されています。パイナップルはお肌の潤いと老化を防ぐ最高の栄養成分を豊富に含んだ果物です。

◆セラミドを補ってお肌を守る
お肌を触ってみてください、潤ってますか?かさついていますか?セラミドは、細胞と細胞の間で水分や油を抱えてくれています。このセラミドのおかげで潤いのあるお肌は保たれています。お肌は何層もの皮膚の重なりでできていますが、お肌の一番上、皆様が触れるところにセラミドは50%も存在しています。
このセラミドが失われてしまうと、お肌を守る力も弱くなり、トラブル肌の原因にもなります。セラミドは、季節や年齢と共に失われてしまいます。これからの季節は特に乾燥しやすい時期ですので、是非セラミドの補充していただきたいと思います。

◆パイナップルを食べる時の注意点
いくらパイナップルが良いといっても、食べ過ぎには要注意です。カロリーという意味だけでなく、パイナップルを食べすぎると胃腸の機能が低下することもあります。漢方の考えを参考にすると、胃腸の機能が低下すると、気が作れなくなり、身体が冷えやすくなります。冷えは病のもとといいますので、食べ過ぎには御注意ください。
◆まとめ
パイナップルはただデザートに食べることもお勧めですが、温めて食べることでより良い効果をもたらします。次回はパイナップルを使った健康と美肌に効果的なレシピをご紹介します。お楽しみに!