| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「痩せたい!!!」と願った時、真っ先に何をしますか?運動ですか?食事制限ですか?それとも両方ですか?食事制限の一つとして、カロリー計算がありますが、今回はダイエットにカロリー計算は大切なのかというところを、少しだけご紹介いたします。
◆カロリーを持っているのは3つの栄養素カロリー(エネルギー)をもつ栄養素は「糖質・脂質・タンパク質」の3つで、これらを「三大栄養素」といいます。逆にいうと、カロリーがあるということは、「三大栄養素」のうちのどれかということになります。野菜などに含まれるビタミンやミネラル、食物繊維、お水などからは、人間はカロリーを摂ることができないため、これらの栄養素から体脂肪になることはありません。この「三大栄養素」はそれぞれ、代謝のされ方も異なるため、同じカロリーであっても「太る・太らない」のポイントがあります。ちなみに、糖質は1gあたり4kcal、脂質は1gあたり9kcal、タンパク質は1gあたり4kcalとなっております。
◆カロリー計算よりも注目すべきは「PFCバランス」!「PFCバランス」とは、食材やメニューがもつカロリーにおける三大栄養素の比率のこと。「P=タンパク質」「F=脂質」「C=糖質」になります。例えば、コンビニでお弁当を買うとします。500kcalのペペロンチーノと600kcalの生姜焼き弁当、どちらを選びますか?カロリー計算をしている方であれば前者を選ぶと思いますが、カロリーが少ないという理由で選んだ食品が、逆に太りやすいというケースもあります。 ペペロンチーノは麺と油。三大栄養素に当てはめると、麺は糖質、油は脂質になり、タンパク質が不足していることがわかりますね。一方、生姜焼き弁当は、ご飯とお肉と副菜がついています。三大栄養素に当てはめると、ご飯は糖質、豚肉はタンパク質、油で炒めてあるので、脂質も含まれます。タンパク質と脂質は体脂肪になりにくく、糖質は食事から得るだけでなく、体内で合成することもできるため、体脂肪になりやすいです。つまり、ダイエットにおいて大切なのは、カロリー計算ではなく、バランスに注目することになります。
◆カロリー計算は無意味!?
カロリー計算は無意味と聞いて、驚く方もいらっしゃるかと思います。そう言われるのにも、きちんと理由がありますので、いくつかご紹介します。
◆まとめ
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
|