キレイナビ-ダイエット、スキンケア、メイクなど美容情報満載のWEBマガジン
キレイナビ  >  健康

全身浴・半身浴どっちがいいの?効果の違いとは?

2022/06/10UP! by  タグ: , , , , , , , , , ,

みなさんバスタイムは全身浴派・半身浴派どちらですか?それぞれ疲労回復・ダイエット効果、冷え性改善などよく耳にしますが、一体どちらが良いのだろうと思っている方も多いのではないでしょうか。毎日のバスタイムが身体に与える本当の効果をここでご紹介します。

 

 

全身浴・半身浴どっちがいいの?効果の違いとは!

 

全身浴・半身浴とは

全身浴とは足から肩まで、半身浴は足からみぞおちぐらいまでお湯に浸かる入浴法です。どちらにもメリットはあるため、自分が得たい効果に合わせて入浴方法を変えると良いかもしれません。

 

 

ダイエットに効果的なのは全身浴

全身浴・半身浴どっちがいいの?効果の違いとは!

 

全身浴は半身浴に比べてお湯の量が多い分水圧も強くなるため、消費カロリーが増えます。さらに血行が良くなり代謝も上がるので、痩せやすい状態になります。

 

またデトックスに重要なリンパ節は鎖骨周りに多く存在するため、鎖骨や肩までしっかりと浸かれる全身浴がダイエットに効果的です。

 

リラックス作用が高いのは半身浴

全身浴・半身浴どっちがいいの?効果の違いとは!

 

半身浴は全身浴に比べて水圧がかかる面積が減るため、身体への負担が少なくなります。また身体が温まるスピードが緩やかになることで副交感神経が働きやすくなり、心身ともにリラックス状態になります。

 

疲れている日やゆっくり贅沢な時間を過ごしたい日は半身浴がおすすめです。

 

冷え性や肩こり緩和には全身浴

 

全身浴・半身浴どっちがいいの?効果の違いとは!

 

全身浴をすると短時間で身体が温まります。また身体全体に水圧がかかることで血行が促進され、肩こりや冷え性に良い効果をもたらします。一方で全身に一気に水圧がかかる分身体への負担は大きくなり、体力も消耗されやすくなります。

 

心臓や肺などに負担をかけたくない方は、半身浴の方が良いかもしれません。

 

むくみの解消には半身浴

全身浴・半身浴どっちがいいの?効果の違いとは!

 

むくみを取るにはある程度長い間温めることが必要です。長時間の全身浴はのぼせる可能性があるため、温まりが緩やかな半身浴の方がむくみ解消に向いています。しかし寒い季節の半身浴は上半身が冷えてしまうので、身体全体が冷えないよう工夫しましょう。

 

ヒールで歩き疲れた日や、立ちっぱなしで足がパンパンの日は、半身浴でマッサージしながらむくみを取ると良いかもしれません。

 

それぞれ適切な温度とは

全身浴・半身浴どっちがいいの?効果の違いとは!

 

入浴の温度は一般的に、熱め42度・平均40度・ぬるめ38度、と言われています。リラックス作用を働かせ効果的に半身浴を行いたいときは、ぬるめ38〜40度で20分程度の入浴が良いです。

 

これは40度で10分程度全身浴した時と同等に身体が温まるとされています。熱め42度以上になると、身体を活動モードにさせる交感神経が活発になり、睡眠や自律神経に影響をもたらすため、入浴時間を5分以内にするといいでしょう。

 

まとめ

ご紹介したように、同じ入浴でも全身浴と半身浴ではもたらす効果に大きな違いがあります。その日のコンディションや気分に合わせて入浴方法を変えてみると、より上質なバスタイムを過ごすことが出来るかもしれません。これからのおうち時間のひと時を、身体に優しく有意義に使ってみるのはいかがでしょうか。

 

奏大結羽

奏大結羽
美容、コスメ、健康ライター(薬機法対応可能)

●日本化粧品検定1級取得
●コスメコンシェルジュ

美容.コスメ.健康を専門にライターをしています。Beauty&Healthの分野が大好きという事と、美しく凛と働く女性への憧れもあり、時間ができる度に美容.コスメ.ワークアウトを楽しんだり、その勉強をしています。薬機法やSEOについても学んでいて、クライアント様のサポートが出来るような人材になれるよう進めています。私の発信が”誰かのために、誰かの変化のきっかけに”なれたら嬉しいです。

●Instagram:@yunna_beauty

忙しい時の時短におすすめ!電動歯ブラシの選び方
忙しい時の時短におすすめ!電動歯ブラシの選び方
by さき   2023.06.02
ちょっとした工夫でヘルシーに!美容や健康に良いお菓子をつくる方法
ちょっとした工夫でヘルシーに!罪悪感なく食べられるお菓子作りのコツ
by umi   2023.06.01
ドライマウスは美容の大敵!薄毛やシワにつながる理由とうるおいを取り戻すセルフケア
ドライマウスは美容の大敵!薄毛やシワにつながる理由とうるおいを取り戻すセルフケア
by kanami   2023.05.26
【SNSで当たる!】水と光でオーラルケアできる新感覚歯ブラシ『SOLADEY5(ソラデー5)』
【SNSで当たる!】水と光でオーラルケアできる新感覚歯ブラシ『SOLADEY5(ソラデー5)』
by キレイナビ編集部   2023.05.19
サウナにあるロウリュが大人気!ふんわり蒸気と香りがもたらす効果とは?
サウナの『ロウリュ』が大人気!ふんわり蒸気と香りがもたらす効果とは?
by kanami   2023.04.26
その食べ過ぎ飲みすぎが肌トラブルの原因に?美肌のために肝臓ケアを始めよう!
その食べ過ぎ飲みすぎが肌トラブルの原因に?美肌のために肝臓ケアを始めよう!
by 山内有紀   2023.04.04
頭痛セミナー
生活に支障も!その頭痛、我慢していませんか?「片頭痛の、ホントの痛み」セミナーレポート
by キレイナビ編集部   2023.03.15
485033CF-BDFC-4050-89BB-D2A8CC20A6C2
【クーポンあり】飲む美容液を習慣にしよう!家族みんなで楽しめる『コラーゲンたっぷり甘酒』
by キレイナビ編集部   2023.03.11
まさかシワ・たるみの原因が骨の萎縮だなんて!若い顔を保つための「骨活」を伝授!
まさかシワ・たるみの原因が骨の萎縮だなんて!若い顔を保つための「骨活」を伝授!
by 山内有紀   2023.03.10
カラダの不調に合わせて活用!「カイロ」の上手な貼り方
カラダの不調に合わせて活用!「カイロ」の上手な貼り方
by kanami   2023.02.28
冬の季節におすすめ!0円で美容効果が沢山の大根の葉に注目。美容効果と調理法を紹介
冬におすすめ!大根の葉の美容効果と調理法を紹介
by umi   2023.02.25
寒い冬にほっこりあったまる。ホット豆乳で美容生活
寒い冬にほっこりあったまる!「ホット豆乳」の美容効果って?
by umi   2023.02.17
働く女性の最新健康法!「パワーナップ」の効果と基本のやり方
働く女性の最新健康法!「パワーナップ」の効果と基本のやり方
by kanami   2023.02.13
毎日なんとか頑張っているマルチタスク世代の1日をサポート「RISM(リズム)」より、一日の時間帯別で選べるハーブティーセレクション
リラックスしたい人必見!時間帯別に楽しめる「RISM(リズム) ハーブティーセレクション」
by キレイナビ編集部   2023.02.07
sub1
プレミアムケアでときめく白い歯へ 美白歯みがき「アパガードプレミオ」で笑顔に自信を!
by キレイナビ編集部   2023.01.31
麹で元気に美しく!麹の効果や効率的な摂り方って知ってる?
麹で元気に美しく!麹の効果や効率的な摂り方って知ってる?
by mimiko   2023.01.13
白湯を飲んでもっと美しく!正しい白湯の飲み方とは
白湯を飲んでもっと美しく!正しい白湯の飲み方とは
by mimiko   2022.12.28
冷え性のあなたにおすすめ!手軽にできる冷え性対策
冷え性のあなたにおすすめ!手軽にできる冷え性対策
by さき   2022.12.22
「呼吸」と「美容」の関係は?美肌を目指せる呼吸のやり方をご紹介します
「呼吸」を意識すると美肌につながる?呼吸の種類や腹式呼吸のやり方をご紹介
by 本橋あやは   2022.12.21
女性にぜひ飲んでほしい!たんぽぽ茶の効果について
女性にぜひ飲んでほしい!たんぽぽ茶の嬉しい効果とは?
by さき   2022.12.05
【SNSで当たる!】水と光でオーラルケアできる新感覚歯ブラシ『SOLADEY5(ソラデー5)』
【SNSで当たる!】水と光でオーラルケアできる新感覚歯ブラシ『SOLADEY5(ソラデー5)』
by キレイナビ編集部   2023.05.19
忙しい時の時短におすすめ!電動歯ブラシの選び方
忙しい時の時短におすすめ!電動歯ブラシの選び方
by さき   2023.06.02
ちょっとした工夫でヘルシーに!美容や健康に良いお菓子をつくる方法
ちょっとした工夫でヘルシーに!罪悪感なく食べられるお菓子作りのコツ
by umi   2023.06.01
ドライマウスは美容の大敵!薄毛やシワにつながる理由とうるおいを取り戻すセルフケア
ドライマウスは美容の大敵!薄毛やシワにつながる理由とうるおいを取り戻すセルフケア
by kanami   2023.05.26
【ルバーブ】美肌!健康!アンチエイジング!に効果的な野菜
「ルバーブ」は美肌!健康!アンチエイジング!に効果的な野菜
by 由香利   2018.09.06
5C311A31-5679-4A56-96D4-2A2EF08A9D17
ホットヨガでアンチエイジング!最新『ウッドストーンスタジオ』で効果を体験!
by 飯塚 美香   2021.01.19
320
メープルシロップで内側から美しく!スーパーフード顔負けのその効果とは
by mimiko   2022.12.01
小さいけどすごい!耳リフレでモヤモヤした気分を吹き飛ばしませんか?
小さいけどすごい!耳リフレでモヤモヤした気分を吹き飛ばしませんか?
by 高沢美穂   2018.05.14
野菜ギライでも毎日飲める!?コンビニのグリーンスムージー
野菜ギライでも毎日飲める!?コンビニのグリーンスムージー
by 宮崎愛子   2016.08.23
乳酸菌で老化防止!?キリンが独自開発したプラズマ乳酸菌の効果とは?
乳酸菌で老化防止!?キリンが独自開発したプラズマ乳酸菌の効果とは?
by 飯塚 美香   2018.03.31
BYKARTE
【SNSで当たる!】ヘアサロン専売ヘアケアブランド「BYKARTE(バイカルテ)」
by キレイナビ編集部
ちょっとした工夫でヘルシーに!美容や健康に良いお菓子をつくる方法
ちょっとした工夫でヘルシーに!罪悪感なく食べられるお菓子作りのコツ
by umi
ドライマウスは美容の大敵!薄毛やシワにつながる理由とうるおいを取り戻すセルフケア
ドライマウスは美容の大敵!薄毛やシワにつながる理由とうるおいを取り戻すセルフケア
by kanami
白肌を守る!白肌に見せる!この夏使いたい白肌コスメ〇選
白肌を守る!白肌に見せる!この夏使いたい白肌コスメ4選
by 飯塚 美香
【SNSで当たる!】水と光でオーラルケアできる新感覚歯ブラシ『SOLADEY5(ソラデー5)』
【SNSで当たる!】水と光でオーラルケアできる新感覚歯ブラシ『SOLADEY5(ソラデー5)』
by キレイナビ編集部
普段の生活の中で無理なくできる!脚痩せ・足太り対策3選
普段の生活の中で無理なくできる!脚痩せ対策3選
by 本橋あやは
夏のスキンケアの必需品!この夏おすすめのビタミンC美容液2選
夏のスキンケアの必需品!この夏おすすめのビタミンC美容液2選
by mimiko
今年の春夏ファッション取り入れたい「Y2K」とは?
2023年春夏ファッション取り入れたい「Y2K」をSHEINからピックアップ!
by キレイナビ編集部
マスク生活で美容モチベが下がった方へ!美容モチベを上げる方法3選
マスク生活で落ちていませんか?美容モチベを上げる方法3選
by 本橋あやは
最近よく聞く「フェムケア」って何?必要性と基本のやり方を解説
最近よく聞く「フェムケア」って何?必要性と基本のやり方を解説
by kanami
6/2~6/9  
BYKARTE
【SNSで当たる!】ヘアサロン専売ヘアケアブランド「BYKARTE(バイカルテ)」
by キレイナビ編集部
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
by 飯塚 美香
セリア発!ユニコーンパウダーの使い方とアレンジ方法
セリア発!ユニコーンパウダーの使い方とアレンジ方法
by アッキー
【SNSで当たる!】水と光でオーラルケアできる新感覚歯ブラシ『SOLADEY5(ソラデー5)』
【SNSで当たる!】水と光でオーラルケアできる新感覚歯ブラシ『SOLADEY5(ソラデー5)』
by キレイナビ編集部
コンプレックスを無かったことに!気になるほくろをコンシーラーで隠す方法
ほくろをコンシーラーで隠す方法!おすすめや色・塗り方まで解説!
by 本橋あやは
20220519,ayakor,3dflowernails01
定番×流行!ジェルで作るぷっくりフラワーネイル
by ayako.r
セリアアイシングジェルでこなれうねうねネイル
セリアのアイシングジェルで!こなれ「うねうねネイル」
by ayako.r
小麦を食べるとなぜ太る?グルテンフリーダイエットのやり方と効果
小麦を食べるとなぜ太る?グルテンフリーダイエットのやり方と効果
by 飯塚 美香
ノンフライ・薄味で1袋食べても50kal以下!赤ちゃん用おやつに注目!
ノンフライ・薄味で1袋食べても50kal以下!赤ちゃん用おやつに注目!
by 飯塚 美香
コスメのシマー、シアー、マットとは?コスメの質感を理解して多彩なメイクを楽しもう!
コスメのシマー、シアー、マットとは?質感を理解して多彩なメイクを楽しもう!
by kanami
Copyright (C) 2023 Kirei-Navi Site All Rights Reserved.