| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きな粉は好きですか?きな粉といえば、お正月の時期にお餅と一緒に買う機会が多いですよね。大豆が原料のきな粉は良質なたんぱく質や脂質、炭水化物、ビタミンなどの栄養素がたくさん含まれています。
実はきな粉の原料でもある大豆は食物繊維が豊富に含まれていて、腸内環境を整えてくれる嬉しい効果があります。今回はきな粉で腸活をするコツについて説明します。
きな粉の原料は「畑の肉」とも呼ばれる大豆
きな粉は別名「畑の肉」とも呼ばれている大豆を炒って皮を剥き、挽いた粉です。焙煎の加減によって黄色から褐色のものがあり、青大豆からは青きな粉、うぐいすきな粉が作られます。
きな粉の原料でもある大豆が日本に伝わってきたのは、なんと弥生時代からといわれています。伝来直後は大豆を炒ったり煮たりして食べていました。奈良時代からは醤油などに加工されて使用されていました。
きな粉が庶民の食べ物として親しまれるようになったのは菓子作りがさかんになった江戸時代からです。きな粉を使用した菓子として有名な「安倍川餅」は徳川家康が駿河国(現在の静岡県)で見つかった金山の金を検分するときに餅にきな粉をまぶして献上したのが始まりといわれています。
現在、きな粉は餅にまぶすだけではなく、お菓子に幅広く使われたり、牛乳やヨーグルトなどの乳製品に混ぜて食べるのが主流になってきています。
きな粉の代表的な栄養
きな粉は粉末状になっているので、消化吸収が優れており、栄養素を効率よく体内に吸収できます。
きな粉に含まれている大豆イソフラボンには女性に嬉しいハリのある肌を作ったり、骨粗鬆症の予防にもおすすめです。
きな粉には不溶性食物繊維が豊富に含まれています、不溶性食物繊維は腸の中で水分を吸い込んで膨らみ、腸を刺激し便秘解消に役立ちます。水溶性食物繊維は腸内環境を整えて血糖値の急激な上昇も抑えてくれますよ。
大豆オリゴ糖も含まれているので、ビフィズス菌を増やして腸内環境を整えてくれますよ。
きな粉の活用アイデア
きな粉は餅にかけるだけという方も多いのではないでしょうか。きな粉はアイスクリームにかけたり、蒸しパンの生地に混ぜてもおいしいです。
きな粉は和菓子だけではなく、洋菓子にもぴったりの食材です。パンケーキやパフェにトッピングしたり、プリンやムース、クッキーやパウンドケーキに混ぜこむのもおすすめです。
また飲み物に混ぜるのもおすすめで牛乳だけではなく、ココア、コーヒー、甘酒に混ぜてもおいしいですよ。
まとめきな粉は餅に混ぜるだけではなく、飲み物や料理にも混ぜこむのもおすすめです。きな粉を毎日摂って腸内環境を整えていきましょう。
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
|