| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタミナのもととして親しまれているニンニク。実はそれだけでなく、スーパーフードといわれるほど栄養価が高いのです。独特なにおいから、翌日に仕事や人と合う約束がある場合は敬遠されることも多いニンニクですが、あのにおいのもとこそがカラダにあらゆる効果をもたらす有効成分でもあるのです。今回は、そんなニンニクの魅力をご紹介するとともに、翌日以降のにおいを和らげる方法もご紹介します!
においの正体はアリシン
ニンニクを構成する成分は65%が水分、30%が炭水化物です。なぜ、そんな食品がスーパーフードと呼ばれているのか?答えは、残りの5%を占める含硫アミノ酸という成分にあるのです。含硫アミノ酸の代表格はアリイン。
ニンニクを包丁で刻むと、細胞内からアリインが外に出ます。そのアリインが、別の細胞内にあるアリイナーゼという酵素と科学反応を起こし → アリシンという物質に変化。
このアリシンこそが独特なにおいのもとであり、カラダにあらゆる効果をもたらす成分でもあるのです。
アリシンは非常に有能で、別の物質に変化しやすい性質を持っています。一度アリシンが生まれることで、そこを起点に次々と化学反応が起こって二次的な物質が誕生します。100種類を超える二次的な物質もまた、カラダに様々な効果をもたらしてくれるのです!
ニンニクがカラダにもたらす効果
①疲労回復 アリシンとビタミンB₁が合体 → アリチアミンが疲労回復をサポートしてくれます。
②抗菌・殺菌作用 強力な殺菌作用を持つアリシンが、ほぼすべての細菌をやっつけてくれます。
③強壮作用 女性・男性ホルモンの分泌を促進。精力増強に役立ちます。
④抗ウィルス作用 リンパ球のはたらきを活性化し、免疫力をアップ。風邪や感染症予防などに役立つといわれています。
⑤ダイエット効果 新陳代謝が高まることで、脂肪の燃焼を促進します。
⑥アンチエイジング ジアリルトリスルフィドという成分が抗酸化作用を増強。老化の原因となる活性酸素を取り除く力が強まります。
⑦冷え性の改善 発汗作用・血行促進作用によって、冷え性の改善につながります。
ニンニクのにおいを和らげる方法
①乳製品 牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品に含まれるタンパク質が、においのもととなるアリシンをカプセルのように包み込み、においを緩和してくれます。
②茶 緑茶・ウーロン茶・紅茶などに含まれる茶カテキンには、消臭・殺菌作用がありあます。
③リンゴ ポリフェノールやカテキンがにおいを和らげます。2つの成分は、果肉より皮に多く含まれているので、皮ごと食べるのがオススメです。
まとめいかがでしたか? ニンニクはスタミナ源となるだけではありません。味のアクセントにもなり、栄養満点のニンニクを、ぜひ積極的に食生活に取り入れてくださいね!
※注意ニンニクがもたらす効果は断定できるものではありません。
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
|