| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美容にもダイエットにも!意外と知らない七草粥の美容効果をご紹介2021/01/07UP! by キレイナビ編集部 タグ: お正月, ダイエット, レシピ, 七草, 七草粥, 人日の節句, 作り方, 健康, 美容 毎年1月7日は人日の節句。お正月最後の日には、七草粥を食べて1年の豊作と無病息災を願うのが古くからの日本の習わしです。年末からお正月にかけて食べ過ぎていた方は、ぜひ七草粥を食べて胃腸を休めてあげて下さいね。七草粥の作り方と、意外と知らない七草粥の美容効果をご紹介します。
目次 七草粥はいつ食べる?
七草粥は毎年1月7日の人日の節句の日の朝食に食べるとよいとされています。前日の1月6日に野山で七草を摘み、七草を包丁で細かく刻んでおきます。そして、翌日1月7日の朝に七草粥を作り、朝食として食べるのが正しい七草粥の食べ方になります。
日本では、昔から年の初めに雪の間から芽を出した若菜を摘む、「若菜摘み」という風習がありました。また、平安時代には、「人日」(人を殺さない日)に7種類の菜が入った吸い物)「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」を作っていました。
この影響を受けて、7種類の穀物で使った「七種粥」が食べられようになりました。 その後、「七種粥」は「若菜摘み」と結びついて7種類の若菜を入れた「七草粥」になったと考えられています。
現代では七草粥を作るために野山で七草を摘むのは難しいですよね。スーパーなどで七草がすべて入った春の七草セットが売られていますので、それを利用するのがよいでしょう。
七草それぞれの美容効果
それでは、七草粥に入れる七草それぞれの美容効果をご紹介しましょう。七草粥に美容効果があると思うと、ちゃんと食べようと思いますよね!
セリ
ビタミンC、βカロテン、食物繊維が豊富に含まれています。利尿作用、むくみ改善、便秘解消、美肌などに効果が期待できます。
ナズナ(ぺんぺん草)
ビタミンC、ビタミンKが豊富に含まれています。利尿作用、むくみ改善、しみ・そばかすの予防に効果が期待できます。
ゴギョウ(別名ハハコグサ、オギョウ)
タンパク質やミネラルが豊富に含まれています。風邪や気管支炎の予防に効果が期待できます。
ハコベラ
タンパク質やミネラル、サポニン、クマリンが豊富に含まれています。風邪や気管支炎の予防、利用作用、止血作用に効果が期待できます。
ホトケノザ
タンパク質やミネラルが豊富に含まれています。高血圧の予防、胃腸の働きを整える効果が期待できます。
スズナ(カブ)
ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維が豊富に含まれています。 胃腸を元気にする、風邪の予防、便秘改善に効果が期待できます。
スズシロ(大根)
ビタミンC、カリウム、食物繊維、イソチオシアネート、アミラーゼが豊富に含まれています。胃腸を元気にする、風邪の予防、便秘改善に効果が期待できます。また、脂肪を消費しやすくしたり、血液をさらさらにする作用も。
お粥は水分を多く含みますので、普通のご飯に比べて低カロリーに抑えることができます。1杯200gでカロリーは約140kcal。ご飯一膳が150gで249kcalなのに対して満足感があるのに100kcal以上もカロリーが抑えられるのです。七草粥はダイエットにも美容にもおすすめです。
七草粥の作り方
スーパーで売っている春の七草セットで簡単に七草粥を作ることができます。1パックで4~5人分が目安です。
1. 七草は塩少量を入れた熱湯でさっと茹でて細かく刻みます。 2. 白米2カップ、水7カップの割合で火にかけ、沸騰したら弱火にし30~40分間煮込みます。 3. 塩・しょうゆ少々、お好みでお餅を入れ、七草を加えます。七草がしんなりしてきたら出来上がり。
七草だけでは物足りない方やお子様がいるご家庭でしたら、卵や鶏胸肉、鮭フレークを加えるとよいでしょう。
最後に七草粥の美容効果はいかがでしたか?本日は1月7日の人日の節句。今年1年の無病息災を願いながら七草粥を美味しく食べて美容とダイエットにも役立てましょう!
|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
|