キレイナビ-ダイエット、スキンケア、メイクなど美容情報満載のWEBマガジン
キレイナビ  >  健康

五大栄養素『たんぱく質』がカラダにもたらす役割!

2019/08/09UP! by  タグ: , , ,

たんぱく質、足りていますか?

「肌荒れがひどい」「髪にツヤがない」。そんなお悩みを抱えている方は、たんぱく質が不足している可能性が……。たんぱく質を必要とするのは、アスリートやジムで筋力トレーニングに励む方だけではありません。

今回は、すべての方にとって重要な五大栄養素の1つ、たんぱく質がカラダにもたらす役割をご紹介いたします。

 

五大栄養素

生きていくために必須な5つの栄養素。たんぱく質・炭水化物(糖質)・脂質・ビタミン・ミネラル。

 

 

五大栄養素『たんぱく質』がカラダにもたらす役割!

 

たんぱく質とは?

五大栄養素『たんぱく質』がカラダにもたらす役割!

 

たんぱく質を英語に直訳するとProtein(プロテイン)。カラダの約60~70%を構成する「水」に続いて、シェア第2位の約20%を誇っています。

 

たんぱく質は、肉や魚に含まれる動物性と、穀類や大豆に含まれる植物性の2種類。アミノ酸という小さな部品(分子)が鎖のようにつなぎ合わさって組み立てられています。

 

ここで問題点が1つ。

たんぱく質は、そのままでは体内に吸収できません(鎖の塊のサイズが大きすぎて体内の規格と合わない)。

 

解決策は?

組み立てた部品(アミノ酸)を極限までバラバラにすること。たんぱく質は、つながっていたアミノ酸が1つ1つになるまで分解されてから体内に吸収されるのです

 

たんぱく質の主な役割

五大栄養素『たんぱく質』がカラダにもたらす役割!

 

①筋肉や内臓、爪・髪の毛・肌・唾液・血液にいたるまで、カラダのあらゆる細胞を構成する。

 

②酵素やホルモン、免疫抗体の原料になる

酵素……たんぱく質の一種。代謝や消火・吸収などの化学反応を起こす。

ホルモン……化学物質。カラダの内側・外側で起こった環境の変化に適応するための調節係。

 

③エネルギー源

糖質の控えとしてベンチに控えている。

 

1日に必要なたんぱく質の目安量

五大栄養素『たんぱく質』がカラダにもたらす役割!

 

男性(推奨量)

18~64歳 → 65g /日

65~75歳以上 → 60g /日

 

女性(推奨量)

18~75歳以上 → 50g / 日

 

 

(参照:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」)

 

たんぱく質を豊富に含む食品

五大栄養素『たんぱく質』がカラダにもたらす役割!

 

(可食部100gあたり)

 

動物性

鶏むね肉 → 19.5g / 244kcal

卵 → 12,3g / 151kcal

カツオ → 25.8g / 114kcal

 

植物性

糸引き納豆 → 16.5g / 200kcal

玄米(陸稲) → 10.1g  /  351kcal

ブロッコリー → 4.3g / 33kcal

 

 

(参照:文部科学省「日本食品標準成分表」)

 

たんぱく質を過剰に摂取すると

五大栄養素『たんぱく質』がカラダにもたらす役割!

 

基準量を超えて摂取したたんぱく質は尿によって排泄されるのですが、それが度重なると腎臓がオーバーワークでヘトヘトになってしまいます。最悪の場合、腎臓障害を引き起こす可能性もあるといわれています。

 

まとめ

いかがでしたか?

たんぱく質はカラダにとって非常に重要な栄養素です。ただし、大事だからといってやみくもに摂取するのはよくありません。1日の目安量を参考に、必要な分だけ摂取することを心掛けてくださいね。

 

 

※注意

たんぱく質の役割や、不足・過剰摂取がカラダに及ぼす影響は断定できるものではありません。

 

 

河本達彦

河本達彦
元・健康運動実践指導者(スポーツトレーナー)

食育栄養コンサルタント


以前、スポーツトレーナーとして、主にスポーツ選手の怪我の処置・コンディショニングの指導を行っておりました。『食育栄養コンサルタント』の資格も取得しています。栄養学・解剖学・生理学の視点から、ダイエットや美しいカラダづくりをサポートできるような記事をお届けいたします。

カラダの内側からストレスをケア!メンタルの健康に良い栄養と含有の多い食べ物をチェック
食べるだけでメンタルケア!ストレス軽減につながる栄養素とは
by kanami   2025.11.27
眠る前に考えると良いこと4選|ハッピーなメンタルを保てる理由とは?
眠る前に考えると良いこと4選|ハッピーなメンタルを保てる理由とは?
by kanami   2025.11.18
未来の自分のためにも頑張ろう!毎日のルーティンに取り入れたいアイケア
未来の自分のためにも頑張ろう!毎日のルーティンに取り入れたいアイケア
by さき   2025.10.23
オンラインピル処方
自宅で簡単!ピルのオンライン処方で生理痛やPMSをラクにする方法
by キレイナビ編集部   2025.10.20
生理痛を少しでも和らげたい!日常生活でできること
つらい生理痛をラクに!今日からできる簡単セルフケア
by さき   2025.09.19
メンタルケアや美容にマストなアイテム!CBDオイルのおすすめ5選
メンタルケアや美容にマストなアイテム!CBDオイルのおすすめ5選
by kanami   2025.09.09
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
by さき   2025.09.04
PMSが気になるあなたへ!一緒に対策を考えてみませんか?
PMSが気になるあなたへ!一緒に対策を考えてみませんか?
by さき   2025.08.26
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part2)
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part2)
by 河本達彦   2025.08.20
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part1)
筋トレと睡眠の意外な関係|初心者が見落としがちな回復の重要性(Part1)
by 河本達彦   2025.08.20
睡眠美容とは?寝ている間に美しくなるための習慣
睡眠美容とは?寝ている間に美しくなるための習慣
by 飯塚 美香   2025.08.19
CBDオイルで健康美ケア!効果のヒミツや使い方をチェック!
CBDオイルで健康美ケア!効果のヒミツや使い方をチェック!
by kanami   2025.08.14
「筋肉痛がない=効いてない」は間違い?初心者が知るべき正しい判断基準
「筋肉痛がない=効いてない」は間違い?初心者が知るべき正しい判断基準
by 河本達彦   2025.08.12
夏に眠気を感じるのはなぜ?理由を徹底解説
夏に眠気を感じるのはなぜ?理由を徹底解説
by さき   2025.08.05
基本のオーラルケアを身につけていつまでも健康で美しい歯をキープ!
基本のオーラルケアを身につけていつまでも健康で美しい歯をキープ!
by yuriusa   2025.08.01
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part3)
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part3)
by 河本達彦   2025.07.23
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part2)
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part2)
by 河本達彦   2025.07.23
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー
【完全初心者向け】ジムで何から始めればいい?1ヶ月目のおすすめメニュー(Part1)
by 河本達彦   2025.07.23
ビタミンCの効果について!効果的な摂取方法についても解説
ビタミンCの効果について!効果的な摂取方法についても解説
by さき   2025.07.15
【調査】71%が「水・お湯」を選択!女性の夏の水分補給事情とこだわりポイント
【調査】71%が「水・お湯」を選択!女性の夏の水分補給事情とこだわりポイント
by キレイナビ編集部   2025.07.14
【3カ月間使用】マイナスイオンアクセサリー「ビーイオン」を使用してみて
【3か月間使用】マイナスイオンアクセサリー「Be:ion(ビーイオン)」を使用してみて
by 本橋あやは   2019.08.13
カラダの内側からストレスをケア!メンタルの健康に良い栄養と含有の多い食べ物をチェック
食べるだけでメンタルケア!ストレス軽減につながる栄養素とは
by kanami   2025.11.27
眠る前に考えると良いこと4選|ハッピーなメンタルを保てる理由とは?
眠る前に考えると良いこと4選|ハッピーなメンタルを保てる理由とは?
by kanami   2025.11.18
百聞は一見に如かず!「ビーイオン体験会」へ行ってきました
百聞は一見に如かず!「Be:ion(ビーイオン)体験会」へ行ってきました
by 本橋あやは   2019.07.31
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
夏の疲れを乗り切る!暑い夏におすすめのハーブティー
by さき   2025.09.04
okara
おからパウダー、大豆粉、きなこの栄養成分の違いや使い方
by 岩田夏実   2022.03.14
パンやお菓子のここをチェック!これだけは避けたい3つの油脂
パンやお菓子のここをチェック!これだけは避けたい3つの油脂
by なつみ   2021.04.01
【調査】女性の疲労の原因、第3位「暑さや環境」2位「仕事」1位は…
【調査】女性の疲労の原因、第3位「暑さや環境」2位「仕事」1位は…
by キレイナビ編集部   2023.08.18
脳神経外科クリニック院長にインタビュー!笑顔で健康になる!part1
脳神経外科クリニック院長にインタビュー!笑顔で健康になる!part1
by 仲里あやね   2016.10.14
ムレ、シモヤケなど足の悩み解消に!100 円均一の 5 本指靴下が使える!
ムレ、シモヤケなど足の悩み解消に!100 円均一の 5 本指靴下が使える!
by とまとなな   2018.02.26
年末年始にキレイを底上げ!自分磨きスペシャル講座に参加しよう!
【無料・抽選会あり】年末年始にキレイを底上げ!自分磨きスペシャル講座に参加しよう!
by キレイナビ編集部
BabyBright (3)
秋メイクに新定番!CathyDoll&BabyBrightの新作リップが優秀すぎる
by キレイナビ編集部
906d4458b0d5aabb5fa4d0e75b98990b-eye-9091713_640
下がり目尻でも大丈夫!簡単リフトアップメイクでパッと華やぐ目元に
by 山田麻衣子
ダイソーのコスメの進化が止まらない!!百均でかわいいをつくりたい人必見、ダイソーでおすすめのコスメを紹介
進化が止まらない!ダイソーで見つけた“買って損なし”優秀コスメ
by umi
たるみケアセミナー講師ゆうた先生
プロ直伝の技に感動の声続々!たるみケアLIVEセミナー開催レポート
by キレイナビ編集部
雑穀米ダイエットのコツ
雑穀米で楽しくダイエット!忙しい人のための雑穀米ダイエット術
by 飯塚 美香
リバウンドする人の共通点とは?続かないダイエットから卒業するコツ
リバウンドする人の共通点とは?続かないダイエットから卒業するコツ
by 河本達彦
【ビューラー難民必見】ビューラーの選び方とおすすめアイテム5選
【ビューラー難民必見】ビューラーの選び方とおすすめアイテム5選
by yuriusa
コストパフォーマンス抜群!ドラッグストアでも購入しやすい大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
コスパ抜群で全身使いにも!大容量化粧水の選び方やおすすめ6選
by 本橋あやは
フェムケアブランド「fem tone(フェムトーン)」とは?
フェムケア初心者にもおすすめ!fem toneで始めるやさしいセルフケア
by キレイナビ編集部
11/21~11/28  
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
ごはん、パン、パスタ、うどん・・・一番太りにくい炭水化物って?
by 飯塚 美香
年末年始にキレイを底上げ!自分磨きスペシャル講座に参加しよう!
【無料・抽選会あり】年末年始にキレイを底上げ!自分磨きスペシャル講座に参加しよう!
by キレイナビ編集部
e7a583f0f40c99bdfaf315403a9bce7a-657085f51236433ed621c300070c4261-1
-5歳肌を叶えるベースメイク!プロが教える大人世代のカバーポイント
by 山田麻衣子
みんな実力派?!100円ショップのコンシーラー4種を使い比べ!
みんな実力派?!100円ショップのコンシーラー4種を使い比べ!
by 本橋あやは
石原さとみがかわい過ぎ!「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」のコーデまとめ
石原さとみがかわい過ぎ!「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」のコーデまとめ
by キレイナビ編集部
セリアアイシングジェルでこなれうねうねネイル
セリアのアイシングジェルで!こなれ「うねうねネイル」
by ayako.r
【3カ月間使用】マイナスイオンアクセサリー「ビーイオン」を使用してみて
【3か月間使用】マイナスイオンアクセサリー「Be:ion(ビーイオン)」を使用してみて
by 本橋あやは
アクセサリー、何個持ってる?値段はどのくらい?アクセサリーアンケート結果発表!
アクセサリー、何個持ってる?値段はどのくらい?アクセサリーアンケート結果発表!
by キレイナビ編集部
使い分けてる?くしとヘアブラシの役割や種類についてご紹介します
使い分けてる?くしとヘアブラシの役割や種類についてご紹介します
by 本橋あやは
コスメのシマー、シアー、マットとは?コスメの質感を理解して多彩なメイクを楽しもう!
コスメのシマー、シアー、マットとは?質感を理解して多彩なメイクを楽しもう!
by kanami
Copyright (C) 2025 Kirei-Navi Site All Rights Reserved.